makoの写真&時々俳句

写真と俳句で綴る自分史です  

インスタ記事から

2024-10-26 | インスタの備忘録


2024-10-24

♪♪・・・蔦紅葉と翡翠さん

蔦紅葉が始まっていました
季節感あるものと一緒に撮れたので
雰囲気出て好きな景になりました
が欲を言えば人工物ではなく蔦紅葉の
絡み付いた小枝に留まって欲しかったなぁ~
でも良い子ねぇ^^v
カワエエ~♪

#生き物係
#野鳥
#カワセミ
#翡翠
#omシステム
#om野鳥写真
#om手ぶれ補正最強
OM SYSTEM OM-1 M.ZUIKO DIGTAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

⤴ の画像にマウスonシングルクリックでBGM動画付き動画が見られます。ピン甘甘💦まだまだ修行が足りませぬ。でもめっちゃ楽しい♪ 腕が上がったと勘違いできる機能はストレスレスになります^^v

 


翡翠のペリット場面を撮りました^^v

2024-10-23 | インスタの備忘録

いや~びっくりしました。何が起こっているのかも判らず^^;

先ずはインスタにポスト済の写真とキャプションをここに。ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが私は初見初知初撮でした。

2024-10-22

♪♪・・・What happened^^?

一体何がおきているのか解りませんでした^^;
口の中に何やら白いボール
みたいなのが見えていて
目をギョロ付かせてゲツゲツしてるような感じ^^;
大きすぎる魚を呑み込んだの?
まさかソフトボールな訳ないよね

何が起こっているのか皆目見当もつかないのでした^^;
現像していて判ったのですが7、8枚を観ると白い丸いものをポロッと
リバースしているのです
なにこれ?

・・・と思案していたら
大御所バーダーさんからナイスタイミングでTELがあって
「翡翠どこで撮っとるん?」って言われるから
「何言ってるの大御所さんが知らない訳ないでしょ!」
「津屋川、津屋川よ!」
「それよりさ、苦しそうに何かリバースしてたからさそれなに?」ってすかさず尋ねたのです
アサギマダラ情報くださってのTELだったのですが、いやいやもう卒業したのよ!今や鳥、鳥よ!」ガハハ~♪

それは「ペリット」だよと仰る
「なにそれ!?イタチのペレットなら知ってるけど」
「何色や?」
「白くて黒い筋みたいなのが入って
ソフトボールみたいな感じ」
「ペリットに間違い無しや!」」
「梟もするんやで」
ウソ!

消化しきれなかった骨などを丸めて外に出すんですって
へぇ~初めて知りました
兎に角これは一大事とばかりに先ずはブログに書いて
それを他のバーダーさんに判定して貰ってからインスタにポストしようと思っていたところでniceタイミング
私的には「飛んで火に入る夏の虫」ってことですよ大御所さん^^v

いや~初見初耳初撮りペリットでした
大収穫ありの昨日でした
でもまだ終わった訳ではありません
だってダイビングを撮れてないんですから
「桑名の溜池は至近距離かせげないし新参者は気を使わなくてはならないし津屋川はいいぞ~ダイブ撮るぞ!!」
あ、大御所さんは私なんて物の数に入ってないので大丈夫なんです^^v
ほんでも何で聞いてきたのかな^^?
makoに撮れるハズがないと思っていたのね
私腕は無いけど機材はいいんです^^v
レンズはイマイチだけどね

#生き物係
#野鳥
#翡翠
#omシステム
#om野鳥写真
#om写真投稿
M SYSTEM OM-1 M.ZUIKO DIGTAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

編集済み · 

 


忙しい時はインスタ記事で済ませてしまう^^;

2024-10-22 | インスタの備忘録


2014-10-19

♪♪・・・ヒヨさんのオヤツ

たった今までヒヨさんがお召しあがりになっていたのでした
ごめんね車の陰になっていて判らなかったのです
2枚目、流石にまだ緑なので渋いのでしょうね^^;
柿は他の鳥さんも好みのようですから期待できそうです

#柿
#ヒヨドリさんの好物
#omシステム
OM SYSTEM OM-1 M.ZUIKO DIGTAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

2024-10-19

♪♪・・・落ち葉

落ち葉をアクセントに
流を滑らかに表現してみました
落ち葉グルグル撮れたらいいな

#小流れ
#岐阜県
#津屋川
#omシステム
#内臓ndフィルター
OM SYSTEM OM-1 M.ZUIKO DIGTAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

編集済み · 
 
 

2024-10-19

♪♪・・・ゆりかご

秋雨の雨上がり
シジミチョウが
葉っぱの真ん中に翅を休めていました

#生き物係
#昆虫
#蝶
#シジミチョウ
#omシステム
#om昆虫写真
OM SYSTEM OM-1 M.ZUIKO DIGTAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

 
 

2024-10-14

♪♪・・・好きな秋桜は縁取りあり

風に泣かされましたが^^;
色々彩あれども縁取りありを
探しました

#秋桜
#コスモス
#omシステム
#om花写真
OM SYSTEM OM-1 M.ZUIKO DIGTAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

 

薔薇ノビ&薔薇ノゴマさん撮れました^^v

2024-10-16 | インスタの備忘録

ひょんなことからご親切なバーダーさんがあちこち連れて行ってくださいました。大御所さんとはまた違う方です。躍動的でありながら上品な野鳥撮影をなさいます。現像の仕方か機材の違いかな・・^^。

で、その方に連れて行って貰った場所は薔薇ノビが撮れる場所。

2024-10-06

♪♪・・・薔薇ノビさん

薔薇に留まってくれたのは
この1回だけでした
顔黒イケメンノビさんでした♪

#生き物係
#野鳥
#ノビタキ
#顔黒ノビタキ
#薔薇とノビタキ
#omシステム
#om野鳥写真
OM SYSTEM OM-1 M.ZUIKO DIGTAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

 

2024-10-05

♪♪・・・初見初撮りノゴマさん
しかも薔薇園で

なかなかイケメンよね
顔のX模様が凛々しい^^v
北海道では普通に観られるとか

#生き物係
#野鳥
#ノゴマ
#薔薇ノゴマ
#omシステム
#om野鳥写真
#om写真投稿
OM SYSTEM OM-1 M.ZUIKO DIGTAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

2日前

ちなみにノゴマさんはレアな野鳥らしいです。ラッキーでした。その場に居合わせた若い男子さんが「これ何だか知ってます?」ってわざわざ見せに来てくださって。早速同行していたバーダーさんに報告に行くと、その方も報告を受けている最中でした。さぁ、それから目をサラにして探鳥です。はい、私、観つけるのは早いですよ。「よう見えるねー」って言われました。ええええ、洩れなく老眼ですもの^^v

 
 
 

コウノトリ飛翔・手持ちでとっさに^^v

2024-10-07 | インスタの備忘録

何だか忙しくしています。インスタ記事で備忘録です^^;

 

***

2024-10-05

♪♪・・・コウノトリ飛翔

「あ!コウノトリ飛んどる!」って
突然にどなたかが
とっさにカメラを上にふって追う
後ろにふり向いて尚追い続ける
椅子に座って手持ち撮り
しかもこんな近くで撮れるとは^^v

気が付けば
後からいらした方の大砲レンズが
私の左右にありました^^;
何時の間に^^?
後方左右にも
5、60人はズラッといらっしゃったでしょう

実はこの時皆さんの視線は上空ではなく水のある田圃の中にあったのです
してその被写体は・・

つづく

#生き物係
#野鳥
#コウノトリ
#omシステム
#om野鳥写真
#om写真投稿
OM SYSTEM OM-1 M.ZUIKO DIGTAL ED 75-300mm F4.8-6.7 

手持ちの強さは直ぐ追いかけることが出来ること。手ぶれ補正の効くカメラは強い。それにめっちゃ至近距離だから、そして鳥に追従してくれるカメラは強い^^v

 


雉の受難・匍匐前進には訳があったのです^^v

2024-10-01 | インスタの備忘録

先ずはインスタの記事から。

2024-09-28

♪♪・・・匍匐前進

雉さん見っけ!
流石にこの時期に母衣打ちはしないけど
ちょっと変じゃない?
だって、首を上げたのは溝に入ってからで
移動するのに匍匐前進なんです^^
あ!
そっかぁ・・意味が解った^^v
トビさんが乗っかっていた立て看板には(5枚目)
「ハンターの皆さん、農作業をしています。ここでは猟をしないでください」
と書かれてありました
猟の対象は「雉」さんだったのですね
なので身を低く匍匐前進^^v
生きる知恵なのですね^^v
雉さん生き延びて~
そして春には「母衣打ち」を見れますように~^^v

#生き物係
#野鳥
#雉
#omシステム
#om野鳥写真
OM SYSTEM OM-1 M.ZUIKO DIGTAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

編集済み · 
 
 
今日も今日とて、ノビちゃん撮りにでかけませう^^♪
 

蕎麦畑まで行きながら蕎麦は撮らずにジャコウアゲハお蝶さんに夢中^^♪

2024-09-26 | インスタの備忘録

昨日は向日葵のリベンジに行き、そこで、インスタフォロワーさんが声を掛けてくださって。そう言えば黒い車が止まっているな、あの分だと様子観で直ぐ帰られる感じだわと想いつつ、案の定車は無かった。前日と同じ、案外死角になっている場所に再び止めてサクッと撮って。それはまたこの次にUPするとして。で、次は蕎麦の花と電車だねと想いつつ、あぜ道にピンクと赤の彼岸花が1ほんづつ並んで咲いていたのであら絵になりそうとしゃがんでいて、ふと左側から黒い車が見えてゆるゆる進んでみえたので、ごめんなさい!、すぐどかしますからと乗ろうとしたら、腕で✖記しの合図。え?どかさなくてもいいの?

そしたら、さっき停まっていた車の方で、フォロワーさんでした。記憶では3か所くらいの場所でお目にかかっているハズなんですが、行く先々で挨拶しようにもお互い鳥に夢中ですしお互いに知り合いだなくらいですし、私は自慢じゃないけど人と名前が合致するまでは憶えるのに時間がかかる。要は、AKBのメンバーが皆同じに見える^^;のと同じことかな。

で、その方が指さす方に、「ノビタキ撮りましたか?」っておっしゃるので、昨日は観つけられませんでしたがもう居たんですか?!言うと、「4羽入っているの確認しましたよ」って言いながら既にインスタポスト済のお写真を見せていただきました。私は午前中だったけど午後に出たらしいんです。

良かったら案内しますよ、そこに必ずとは限らないけどと言うことで案内していただきました。まだ暑いので15:00過ぎくらいから出るかも知れませんと言うことで以て、先に蕎麦畑へ。

恒例なら蕎麦と電車のとのコラボだけど、入口近くに農家さんが何気に毎年咲かされている百日草に今年もお蝶さんが。先ずはそこでしょ。電車はもう定位置が決まっているし。ここで蝶さんに遊んで貰ってから再びノビタキスポットに戻り。それはまたこの次に。

ということで先ほど動画&写真をBGM付きでポストしました。下の写真にマウスonしてからクリックでインスタが観られますのでご高覧くださいませ。かなりいい感じに仕上がっていると想いました^^v


船頭平閘門で若者が運転する舟を撮りました

2024-09-23 | インスタの備忘録

インスタでは動画でポストしました。上の写真にマウスonシングルクリックでご覧いただけます。BGMは大好きなマドンナ・ラッキースターで歌詞の意味はわかりませんのでフィーリングです。

それはそうと、私のPCはこの頃、動画において音声&画像がとぎれとぎれになりまする。スマホからはスムーズに観られるのにPCはやっぱり古いからか^^? 急に壊れたりしないでしょうね^^;

また別件で、昨日だったか焦りました^^;Googlechromeからログインしているのですが、そのトップ画面が出てこない。何度クリックしても、下のバーにはクリックした回数だけ3枚とか出ているのにトップ画面が出てこない。よくよくみると右下に何やら少しだけ観えている。クリックする度にそれがワンアクションしてツツツーって感じで右下に滑るように隠れてゆく。どゆこと?

で、そのツツツーと流れて少しだけ観えるところにマウスをonして左上斜めにスクロールしてみたら、縮小版のGooglechromeが出てきて。あれ?縮小した覚えもなければ、ましてや左下のバーに隠れる場所に押しやった覚えもないのに。憶えのないところで触ったとしても、そんな判りにくい場所に隠れるの?

よう判りませんが^^?

認知症の始まりか^^;

 


木曽三川公園でスカシバ&ホウジャクを・その違い

2024-09-23 | インスタの備忘録

インスタにポストしたそのままで^^;

2024-09-22

♪♪・・・オオスカシバ(大透翅)

キバナコスモスで吸蜜する
オオスカシバさん
スズメガ科に属するガの一種
ホバリングしながらクルクルのストローを真っ直ぐ伸ばして吸蜜でした
早いよ~花から花へ忙しい子^^!
大分訓練されました^^;

#生き物係
#昆虫
#オオスカシバ
#キバナコスモス
#木曽三川公園
#omシステム
#om昆虫写真
OM SYSTEM OM-1 M.ZUIKO DIGTAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

 
 

2024-09-22

♪♪・・・ホウジャクさん

このひとつ前にポストした「スカシバ」
さんとは似ていて非なるもの
ホウジャクは翅が透けていないし後翅
がオレンジ色で体も黒い
最初は同じに見えてました^^;
どちらも「蛾」の仲間らしい
そしてホバリングしながら吸蜜
ボディーがユーモラス^^♪

#生き物係
#昆虫
#蛾
#ホウジャク
#木曽三川公園
#omシステム
#om昆虫写真
#om写真投稿
OM SYSTEM OM-1 M.ZUIKO DIGTAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

編集済み · 

浜木綿でランチ^^♪

2024-09-20 | インスタの備忘録

昨日、浜木綿でランとしてきました。男子1名女子2名。

ここから➡インスタ記事に飛びます。シジミ撮りの名人を誘ってお恵姐さんも一緒でした。

メニュー写真はインスタでUPしてます。

余談ですが、学生時代に持て男だった男子が目の前でシジミ採りしてることは誰かに見せたい景でした^^♪ ご縁は不思議なものです^^♪

 


ミヤマアカネ

2024-09-20 | インスタの備忘録

2024-09-17

♪♪・・・ミヤマアカネ

小型の可愛い蜻蛉さんです
蜻蛉と言えばメタリックに輝く
チョウトンボさんが私の中では
一番だったのですがなかなかどうして
このミヤマアカネさんも
かわええ~
バックのオレンジ色は花ではなく
ツマグロヒョウモン蝶なんです
それも3頭が乱舞してて
なかなかツーショットには至らずでした
鳥を撮りに行って蝶や蜻蛉を撮ってるので本命の鳥さんに行けず^^;
「何を撮っとるんや」って言われても
いやいや初めはお蝶さんや蜻蛉さんがスタートでして^^v 

#昆虫
#蜻蛉
#トンボ
#ミヤマアカネ
#omシステム
#om昆虫写真
#om写真投稿

OM SYSTEM OM-1 M.ZUIKO DIGTAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

編集済み ·