河川氾濫状況を報道各紙で知った時・・・
災害に今なお見舞われた各地の皆さまお察し申し上げ
ます。
只、只息を吞むばかりで御座います。
私共も、過去2度水害に遭遇経験致した事を
思い出さずにはいられません。
丁度、社屋が河川敷の近場にあって・・・
水圧の勢いで見る見るうちに崖が削られおまけに
社屋が傾いて大型機械も流され・・・
命の危険を感じ断念、即<土俵>をベルトコンベァー
で送りの社員一丸なって応急処理後、復旧作業に
あたりました。
後、国より危険区域に指定され建ちのき移転を命ぜら
れ商売に成らぬ場所を提供されて・・・
何処でも良いわけ無いでしょ。と憤慨した記憶でね。
勿論、同意するわけにはまいりません。
成らば、自分たちで新天地を途方に暮れながら
探しやっと既存の社屋が見つかり安堵。
しかし、担当の制度って速やかに資金面が・・・
決済が遅いです。
傾いた社屋で危険にさらされながら仕事続行でした。
移転先に際し 社員の皆さんには感謝あるのみ。
私の住んでるところは、当時H炭鉱とS炭鉱町で
ガス爆発で止むなく閉山。
其の影響で 顧客も失い頭の中が空白状態でね。
またも 又も苦境に立たされ・・・
<登り坂 下り坂 ><真坂>っていう坂に遭遇で。
まだまだ記したい事が映画のスクリーンの如く
頭の中を駆け巡っておりますが。。。
長文お許し下さいね。
P・S・
東京在住の長男より⇒第7波の影響で帰郷出来ぬ。
毎日、HOT 暑い! と。
こちらも昨日の感染者 302名。
<元気でいれば 何時かは逢える。我慢しよう!>
⇒ 凌ぎやすい体感ですよ。
9/23 秋分の日 路側帯際に ススキが所狭し
と風に吹かれる光景が・・・複雑な想いになりにけり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます