![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a5/62e41bc050f8e6e518d2e25705c0fd95.jpg)
2回目のウィーン旅行 2016年夏(8)
市場、プラーター公園、国連都市とドナウインゼル、MQ,
前回と同じ場所も、あちこち行きました。
行く予定は無かったのですが、旅行中に突然、夫が行きたいと言い出して、市場へ行くことにしました。
ナッシュマルクト。
前回と同じく、土曜日の朝、のみの市が開催している時に、行きました。
今回は地下鉄を利用しました。地下鉄U4のケッテン ブリュッケンガッセ
Kettenbrückengasse 駅下車。
階段をのぼったところから、
蚤の市のスペースになっていて、いろんなものがあるなぁとみながら歩きました。
オットー・ヴァグナー設計の駅舎、それから、メダイヨン館 Medallionhaus(Linke Wienzeile 38)と
マジョリカハウス/ Majolica House / Majolikahaus(Linke Wienzeile 40)をチラ見しました。
前回の時よりは、遅めの時間、朝9時すぎだったので、
ナッシュマルクトのお店も開店しているところが多かったです。
混雑している、乳製品のお店があったり、
野菜に果物、いろいろありました。
プラーター公園へも行きました。
プラーターシュテルン駅 Praterstern Station. から歩いて
プラーター公園へ向かいました。
「2016年はプラーターが、皇帝ヨーゼフ2世によって一般市民に開放されてから250周年」
となるそうです。
いろんなイベントがあるようでした。
前回の旅行の時は、
ウィーン・ヴィーズン祭り(ウィーンのオクトーバーフェスト、ビール祭り)が開催中でした。
その時の開催場所は、芝生が広がっていました。
今回も大観覧車は下から眺めただけです。
ただ、観覧車の建物の下には無料で入ることができて、お土産やさんもありました。
国連都市とドナウインゼルは、前回わたし一人散歩でしたので、
今回は夫も行きたいということで予定に組み込みました。
地下鉄U1の隣合わせの駅です。
地下鉄 Kaisermühlen VIC(Vienna International Center)駅を下車して、
国連都市/UNO-Cityの建物の前で写真撮影。
次に、一駅分、地下鉄、といっても地上を走る電車に乗って隣の駅へ。
Donauinsel ドナウインゼル 駅下車。
前回来て、ここはドナウ川ではないことはわかっていたけれど、
ホームをでたところだけ見て見学終了しました。
同じように、MQも「行ったことがない」というので、行ってきました。
アルベルティーナよりは、こちらの美術館MUMOKへ行きたかったのですが・・・。
次回・・・行くことがあれば、ぜひ!と思いますが、
行ってもらえるのかわかりません。。