有線LANも無線LANでもダメ。
ってことはルーターが問題?
ルーターの設定なんてよおせえへんしどうしよう。
なんでしばらくは更新できないかもしれません。
文楽劇場から帰ってきました。
せっかく傘を持っていったのに、劇場を出たところで傘が無いのに気がつき、
走って黒門市場へ。
黒門市場はアーケードになっているので雨に濡れないんですよね。
その中の店で一本250円でビニールのジャンプ傘を売っていたのでそれを買いました。
いったい傘はどこへ忘れたのやら・・・
無事部屋に戻って、今日の夕食は何にしようかと考えていたけれど、
とりあえずスーパーに行かないと思いつかない。
で、車に乗ってイトーヨーカドーへ。
そこで立派な小松菜をみかけたので、つい買ってしまいました。
一把で100円。これはそのうちの半分です。
といっても小松菜の料理といっても、煮浸しか、炒め物か、辛し和え位しか思いつきません。
とりあえず冷蔵庫に油揚げがあるのを思い出して、煮浸しにすることに。
メインは・・・
昨日肉を食べたし、今日は魚にするか。
生さんまが一匹99円。魅力的。
でも、先週も食べたしな~・・・。
と、そこに鯖が。で、塩焼きにすることに決めました。
あ~、また薄口醤油買うのをわすれた・・・
で、黒っぽい油揚げになってしまいました。
ご飯は十六穀米です。
デザートにはこんなプリンを買ってきました。(いつもプリンですが・・・)
「栗原さんちのおすそわけ」シリーズです。
季節によっていろいろと限定品が売られていますね。
普通に売られているプリンの中ではかなり美味しいほうかと。
五條市のある民家の庭先に100年に一度開化するという竜舌蘭が開花したという噂を母親が耳にし、
それを見に行きたいということで、
車に乗って見に行ってきました。
父親も誘ったのですが、「面倒くさい」と断られてしまいました。
やっぱり調子が悪いのでしょうか。
写真に見るように、ロゼット状上の肉厚の葉の中心から太くて長い茎が伸び、
そこから円錐状に花序が延びています。
花茎の長さは5mもあるでしょうか。
花は黄色い円筒形で多数の花が房のように付いています。
この植物は花を咲かせると枯れてしまうといわれているのですが、
その根元に子株がでてきています。
肉厚の葉といい、葉の縁に棘があることといい、あの花の形と言い、
竜舌蘭といいますが、どうも多肉植物のようで、蘭の仲間ではありませんね。
そこから帰る途中に金剛山が見えました。
まだ雨はふりそうですね。
ふと見返るとイチジクの実が。
奈良市内から車で二時間余り、実家に戻って参りました。
当然こっちにはPCも無く、携帯からの投稿です。
市町村合併をしたため一応「市」なのですが、
もうめちゃくちゃ田舎で。
携帯電話なんて当然通じません。
携帯電話が通じる所まで出てこうして車の中で投稿中です。
思ったほど父親は弱っていませんでした。
ちゃんと座ってテレビを観ていましたし、
独りで階段を昇って一階と二階を行き来できていました。
父の日も母の日も兼ねて、ここ数ヶ月アルバイトでもらった賃金を感謝の気持ちで渡しました。
以前は父親に絵の具や筆、スケッチ旅行に行く時の鞄などを送ったのですが、
今はそういうこともしていないようなので、
自由に使えるようにと現金にしました。
「現金なんて・・・」って言われるとおもったんですが、意外に喜ばれてしまいました。
お互いの近況を報告しあって、久しぶりの親子団欒でした。
職場に出勤すると朝の地震の話題と、中川大臣の話題でもちきり。
けっこう強い揺れで、食器が壊れたりしたそうです。
昨夜の残りの天麩羅と、朝から大豆と人参・蒟蒻を煮て、
かぼちゃも煮て、
残っていた鮭を焼いてほぐし、
昆布の佃煮、梅干、黒胡麻をご飯に乗せました。
あとは味噌汁とこの間買ったみかんです。
仕事が終わって帰ろうとすると、突然の仕事が入って、
結局先ほど帰ってきたところです。
疲れました・・・
やじの携帯は、vodafone。
関西デジタルフォン時代からずっとこの会社です。
あ、今はsoftbankですね。
なので、携帯のメルアドは ~@k.vodafone.ne.jpです。
購入したのは今から四年前。
そう、入院中のことです。
その前に使っていた携帯電話を洗濯してしまい、
とりあえず病院のそばにあったvodafoneの店で購入しました。
当時はめずらしい、テレビも観れてラジオも聞ける機種でした。
あ、もちろんテレビといってもワンセグじゃないですよ。
(当時そんなの無かったし)
病院の中では携帯電話使用禁止だったのですが、
個室でしたし、電子機器を使っていませんでしたからね。
主に家族とのやりとりとか、きたとのメール交換とか。
さて、今回そのソフトバンクからこんな葉書が。
ソフトバンクに電話してみると、この携帯は第2世代の携帯電話で、
今年度末で使用できなくなるそうです。
第3世代になると海外でも使えるといいますが、
海外で使う予定のないやじには全く関係ない話。
それよりも、うちの実家に電波が届くようにしてほしいです。
折角家族間通話が無料だというから実家の分も同じ携帯電話を購入したのに、
結局今も固定電話でしか連絡がつきません。
さて、次の携帯はどれにしようか考えているのですが、
携帯電話に無頓着な自分には、何がいいかわかりません。
iPhoneってのが話題なようですが、別に携帯で写真をとったり、音楽を聴いたりしないし、
かといってお財布携帯も不要だし、テレビも観ないし。
スケジュール管理、簡単な目覚まし、キッチンタイマー、
メモ代わりの簡単な写真撮影、簡単なネット接続、簡単なメール機能
があれば十分です。
ネットは近鉄特急、新幹線、歌舞伎のチケット予約だけ使っています。
(ちなみにこのgooblogはこの携帯でみることはできません)
もしかして、この程度ならどんなんでもOKなのかな?
今、CMで水の中に30分つけてもOKってのがありますね。
それにしようかな?
だって、過去の携帯電話の買い替えは全部洗濯機の中で死んじゃったから。
どなたかアドバイスを!