早いもので気づくともう一年を過ぎています。
近況報告です。
病気に関して。
CD4=414/μℓ ウイルス量:検出感度未満。
HBe抗原(-)、HBs抗原61.2IU/ml
そうそう、忘れずに文楽公演は行っていますが、最近東京に行っていない・・・
早いもので気づくともう一年を過ぎています。
近況報告です。
病気に関して。
CD4=414/μℓ ウイルス量:検出感度未満。
HBe抗原(-)、HBs抗原61.2IU/ml
そうそう、忘れずに文楽公演は行っていますが、最近東京に行っていない・・・
このblogを始めたのは2005年12月。
2004年にHIV陽性が判明し、治療をはじめ、
なんとか今まで頑張ってきました。
で、先日の記事にアップした写真で、このblogの画像容量がいっぱいになってしまいました。
アドバンスにするという手もあるのですが・・・
まあ、心機一転ということで。
新しいblogはこちら→涙と笑いの奮闘記II
今後ともよろしくお願いします。
皆様どのような新年をお迎えになりましたでしょうか。
やじは朝から雑煮をつくって、冷蔵庫や廊下においてあるおせち料理を皿に盛ったりの朝です。
相方はというとまだ鼾をかきながらベッドでねむっております。
そうこうしているうちに初日の出を拝めました。
昨日も良くはれていたので、今日は絶対拝めると思っておりました。
朝6時半の東の空。
高円山の山際がオレンジ色になってきたので、今日の日の出は高円山からのようです。
テレビでは、水平線からの日の出のライブ中継をしていたのですが、
それから30分ほどたって7時15分くらいに太陽が昇ってきました。
今年もしっかりと生きてゆこうと思います。
今日の昼過ぎに関空に到着し、午後5時に部屋に帰ってきました。
帰りの上海からの機内の中国の英字新聞で、日本は台風で大変な被害が出ている、という記事を目にしたので、
心配して帰ってきました。
関空に到着し、日本の空気を浴びると、意外に涼しい。
機内放送で、25℃だということでしたが、昨夜までのあの蒸し暑さと比べると天国のようです。
部屋に帰って洗濯。
ベランダの植物達はもうしおれてしまっているやろうな、と諦めていたのですが、
これまた意外で、イキイキしておりました。
空を見上げると、もう夕焼けが始まっています。
月も出てきていて。
ちょっと、のつもりで横になったらそのまま眠ってしまって・・・・。目を覚ますともう真っ暗。
やはりかなり詰め込みすぎの旅程で、帰って気が緩んだんでしょうね。
旅行のことはこの後ちょっとずつ。
色々なハプニングにあって、それはそれで思い出深いんですよね。
おはようございます。
今日も寒いかも、と覚悟していたのですが、
案外寒くないですね。
太陽はまだ昇っていませんが、春日山の上の朝焼けが綺麗です。
これから定期診察に行ってきます。
新年あけましておめでとうございます。
皆様はどのように新年をお迎えになられたでしょうか?
やじと相方は昼におせちを食べてしまったので、
年越し蕎麦ならぬ年越しうどんを作って除夜の鐘を聞きながら新年を迎えました。
そして、相方は明日仕事ということで帰ってゆきまして、やじは一寝入りです。
さて、夜中の三時に起きて、車に乗って平城旧跡へ。
そう、月食を見るためです。
セーターにダウンジャケットをはおり、ネックウォーマー、毛糸の帽子、
しっかり防寒対策をして。
熱々のお茶を水筒につめて、もう30年前に購入した安物の三脚と買ったばかりの一眼レフデジカメを持って。
平城旧跡には天体望遠鏡を持って観測しようとする人が数人。
寒さは厳しく、車の温度計では-2℃。
風も強く大変でした。
なのに・・・
月食が始まるころから空には厚い黒い雲が広がり、全く月食を見ることができず、
四時半ごろ一瞬だけ雲の切れ目から月が顔を覗かせました。
なにしろシャッター時間が長いので風に三脚が揺れて、なかなかいい写真が取れません。
一番ましな写真がこれ。
寒い中二時間ねばってこれ・・・
帰ってきたのが5時10分。
さて、これから仕事に行ってきます。
昼から休みなので、無線でつながらないパソコンをなんとかしようと
半時間ほど格闘。
コメントをいただいた方法でトライしてもだめで、
精神的にヘロヘロ。
箱の中に入っていた「無線LAN訪問設定半額キャンペーン」というちらしを見て、
もうそれに飛びつこうかと。
一台4900円だとか。
だめもとでサポセンに電話。
平日の昼やからきっとすぐにつながるはず、との期待は打ち砕かれ、
つながるまで30分以上かかりました。
症状を伝えていろいろアドバイスにしたがってするものの、
全く一緒。
最後の手です、と、チャンネルを自動取得するのではなく、
手動でチャンネル1から順に13まで設定して、
二台のパソコンがネットにつながるのを探してください、と。
チャンネルを一つずつ探して、チャンネル6でなんとか二台ともネットにつながるようになりました。
大変な二週間でした。
ケンミンショーでやっていたのですが、
大阪では買い物をしてもお客が「ありがとう」っていうのです、それがすごいらしい。
えっ、普通言わへんの?
コンビニで買っても、タクシーを降りるときにも言いますよ。
「おおきに~」
さすがに東京では「ありがとう」ですが。
(でも、イントネーションは、ありがとう、ではなくってありがとうですけれども)
歌舞伎座の道を挟んだ向かいにあるコンビニで
弁当や飲み物を買ったときに「ありがとう」って言うたときに
??って顔をされるんやけど、
その意味がよ~わかりました。
そういえば、この前の朝の連続ドラマの「だんだん」でも、
「だんだん」「おおきに~」が頻繁に出ていましたね~。
送り先の人のことを思い出しながら年賀状を一枚一枚手書きします。
昨年の年末は覚えている限りでは一番忙しかったのですが、
その為、折角書いた年賀状を出すのをすっかり忘れていて、
慌ててさっき投函してきました。
えっ、この人からいただいている!っていう驚きにもにた喜びと、
自分の中ではもう関係は終わっていると思った人からの年賀状に、申し訳なさを感じたりと、
年賀状を通じて人のつながりの不思議さを実感しています。
さて、今年の目標は、と考えました。
単純に習字の練習をしようと思っているのですが、これは心がけ次第で。
スキルアップの為に、長年懸念材料だったある資格を取ろうかと思っています。
実はいろいろ事情がありまして、
例えばその資格を取ったからといって仕事の内容が変わるわけでもなく、
給与が上がるわけでもなく、
資格を取るメリットが今一分からないのと、
その資格を取るにあたってそろえる書類が半端じゃないのと。
でも、仕事をする相手は当然やじがその資格を持っていると思っているんですよね。
一体何の為の資格なのかよくわからないけれど、
こういう就職難の時代になってきたので、
転職の際には有利かな、なんて考えて一年発起です。
今日が最期の正月休み。
明日朝6時から仕事です。
明日の仕事は薬師寺の近くなので、もう「初」ではないですが、
仕事が終わったら初詣に行って来ようと思っています。