今日も暖かい、というよりは、暑い一日でした。
ベトナムのお土産にと、インスタントフォーをもらったので、
今日の昼ごはんは職場でインスタントフォー。
ベランダのコリアンダーをちょっと摘んでゆきました。
器に麺を入れ、その上に付属のスープと乾燥コリアンダーをふりかけ、
熱湯を注いで蓋をして4分で完成。
その上に摘んできたコリアンダー。
コリアンダー、毎年失敗するんですよね。
最初の年は一つも芽が出ず。
百均の種だからかと思って、サカタのタネのコリアンダーの種を買ったのですが・・・
そういう話をお客さんにすると、「うちはいやというほど芽が出るけど・・・」ということで。
で、先週一株ポットに入れて持ってきてくれました。
その時にはこの半分くらいの葉の数だったのに、ぐんぐん増えてきました。
職場の植え込みに、例の球根とその土を捨てようとおもっていたら、雑草ボーボーで。
まず草刈をしないと・・・
でも、今日は暑いのでキャンセル。
ことしもオオキンケイギクが咲き始めました。
そのほかに、キショウブ(?)、ムラサキツメグサ。
さわやかな雲。
変えるころには夕焼けで空がオレンジ色で、しばらく経つと細い三日月が西の空低く。
さすがに夜になると寒くなってきます。
今日はシャトルシェフを使っておでん。
ごぼうちくわ、厚揚げを湯通しして油抜き、同じ湯でむすびしらたきを茹で、さいごにすじ肉をさっと湯通し。
鍋に具とだし汁を加えて中火で加熱、沸騰したら10分過熱。
そのまま外鍋に入れて蓋をして1時間くらい。
大根にも味がしみて、すじ肉も柔らかくなって、いままでコトコトにこんでいたのが馬鹿らしくなりますね。
煮崩れしないので大根やジャガイモの面取りをしなくていいし、
だし汁もにごらない。
しばらくこの鍋でいろいろご飯作りにチャレンジしてみます。
追記:キショウブと記した花はどうも黄色のジャーマンアイリスだそうです。いずれもアヤメ科。
たけしさん、ありがとう。
キショウブ :水辺に育つそうです。
ジャーマンアイリス
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます