偶然あえた
火縄銃岩国鉄砲隊の轟音
錦帯橋
御湯神楽 十日えびす 鳴門南浜事代主神社
「御湯神楽」
鳴門南浜事代主神社 十日えびす祭
令和二年年1月10日
事代主神社
〒772-0003鳴門市撫養町南浜蛭子前西149
TEL:088-686-0527
今年も健康祈願と、家内安全を祈願しに鳴門南浜の事代主神社を参拝しました。
1月10日は神事の後で巫女さんが御神前で沸かしたお湯を笹に浸して参拝者に振りかける神事「御湯神楽」
がおこなわれ、このお湯をかぶると健康と家内安全の御利益を授かり御神酒、甘酒、ゆず味噌田楽の接待もいただきました。
両国本町商店街 えびす祭り野菜神輿巡行
日時:令和二年一月九日(木)
両国本町商店街でのあわ工芸座に皆様のえびす舞い
えべっさん(徳島市通町・事代主神社)に野菜を盛り付けた宝船を奉納
野菜神輿をインディゴソックス選手、ボランティアグループの方々がおそろいの衣装で担ぎました。
七福神に扮した人々が参拝される方々に
「福がおとずれますように」と声かけながら歩まれました。
七福神
大黒天(だいこくてん)
毘沙門天(びしゃもんてん)
恵比寿天(えびすてん)
寿老人(じゅろうじん)
福禄寿(ふくろくじゅ)
弁財天(べんざいてん)
布袋尊(ほていそん)