望月経営労務管理事務所

社長を守る就業規則、労務トラブル解決、マイナンバー徹底対策、MG(マネージメントゲーム)開催
各種セミナー情報公開中!

FUJISAN COLLECTION 2012

2012-01-26 15:50:16 | Weblog
こんにちは!!

近頃の富士山が堪らなく美しい!!ということで、

FUJISAN COLLECTION 2012 IN 望月経営労務管理事務所


毎日富士山を眺めている静岡県民もうなる富士山をご覧ください。


<冬空と富士がある光景>



<威厳漂う富士山>



<夕日富士>



思わず拝みたくなるのは、日本人の習性でしょうか。






春節から一夜明けて

2012-01-24 12:54:25 | Weblog
昨晩は冷え込み、東京では雪が積もったそうです。

寒波の影響で富士山にも厚い雪が積もりました。

今朝の富士山です。


今現在は(お昼過ぎ)雲がかかっていますが、朝方は雲も少なく通勤中のサラリーマンさんも足をとめて写真を撮っている方がちらほらいらっしゃいました。


そんな寒かった昨日1月23日は「春節」にあたる日でした。
中国でのお正月であり、日本では旧正月とも呼ばれます。

名前の由来は、四季の概念から一年の始まりの季節を「春」とし「春節」としたという説があります。
まだまだ、寒さが厳しいなかで春の音を聞くのはなんとも不思議な気持ちです。






冬の富士

2012-01-18 08:33:58 | Weblog
おはようございます!

気が付けば一月も半ばですね。
寒い寒いと文句を言いつつも、日没までの時間は日に日に長くなり店頭には春服が並び冬の時間が残りわずかなことを感じます。
きりっと身の引き締まる寒さの中で気持ちも引き締めて、暖かい春を迎える準備をしていきたいと思います。

今朝の富士山








ふじは日本一の山

2012-01-17 13:00:15 | Weblog
こんにちは。

空が晴れて、富士山が顔を覗かせました。



雪が積もっているので、いつもよりも大きく見えます。



富士山といえば、JR静岡駅周辺の信号機は横断する際「ふじの山」がメロディで流れますがサビに入る手前で赤に変わってしまうので、その度に自分で最後まで歌うことになります。(歌う必要はないのですが)
最後がメインの歌なので、ぜひ最後まで流してほしいものです。


あたまを雲の上に出し
四方(しほう)の山を見おろして
かみなりさまを下にきく
ふじは日本一の山

田子の浦にうち出でてみれば白妙のふじのたかねに雪はふりつつ

2012-01-16 08:28:55 | Weblog
今日も今日とて、変わらぬ寒さに身を震わせております。
曇り空のため、本日は富士山をのぞむことはできそうにありません。


望月事務所から眺める山々には粉砂糖のような雪が積もり始めました。



題名は、和訳の必要のないほどあまりに有名な歌なためか、私がぼんやり富士や山々を見るにつけ思い出す歌です。
作者は小倉百人一首の山辺赤人。

元々は反歌であり「いつも雪が積もっている」と歌っていることからも冬の歌ではないのですが「雪」という季語が入っていることから百人一首では、なんとなく冬歌に分類されてしまっている何ともぼんやりした立場の歌です。
(あくまで個人的な解釈なので、興味のある方は調べてみてください笑)

ぼんやり山々を眺めて風流を気取るにはうってつけの歌だと、先人に失礼な感想を抱きつつ今日も眺めては思い出す次第です。

お天気キャスターのお姉さん曰く

2012-01-12 08:24:09 | Weblog
おはようございます!
今日は今年一番の冷え込みだそうです。

そう言われると人間不思議なもので、耐え難い寒さに感じます。
それでも静岡は雪も降らず、きっと東北地方に比べたら暖かい。


しかし、何より耐え難き寒さは暖房で暖まった部屋からトイレに向かうときの、足元から冷える地味な寒さだと思うのは私だけではないはずです。


気持ちを強く持って一日を過ごしていきたい所存です。







旅立ち

2012-01-11 08:41:42 | Weblog
おはようございます!!

昨日の夕方ごろ、飛鳥Ⅱが清水港を出港いたしました。



望月事務所の目の前を通過したので、その時はあたり一帯が明るくなりました。



海に船を浮かべてしまえば、どこまでも旅をしたい衝動に駆られるのは今も昔も変わりません。
穏やかな旅路を願うばかりです。