夜おそごはん、刺身用のカンパチが安くなっていたのと おじさん達に野菜をいろいろ頂いたのでお魚グリル。
私の周りのおじさん達は(父やその友人達)野菜作りにはまっている。
なぜ男達は野菜作りにはまるのか・・?
美味しい野菜をいつもありがとう。 イチゴまで頂いた
食べ物の頂き物が多く食費があまりかかりません。
加熱使用OKのアプリコットシードオイルを使ってみました。癖がなく、酸化しにくいオイルです。
(お刺身用カンパチ使用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/07/59247d4929e49d9bfee8352fe779da76.jpg)
(材料)
・ポドルアプリコットシードオイル 加熱使用可(オメガ6、オメガ9)
・魚(値引品お刺身用のサク カンパチ)
・小松菜(茎の部分)
・ねぎ
・根菜少量(レンコン・ニンジン)
・フキノトウ(親の畑に生えてた)
(ソース用)
・小松菜 葉の部分
・チアシードオイル(オメガ3)非加熱使用
・塩少々(今回はピンクヒマラヤソルト)
小松菜を茹でる。
茹でた小松菜の葉の部分をフードプロセッサーで細かくする。細かくなったらチアシードオイル(非加熱)少量と混ぜる。
塩少々加えてこれをソースとして使用。
ネギは白髪ネギにし半量を生使用、残りの半量は加熱OKのアプリコットシードオイルを多めに入れて
素揚げにする。
ネギを揚げたアプリコットシードオイルを使用して、魚(カンパチ)を焼く。
薄切り根菜を入れて(レンコン)一緒に火を通す。
ソースにした小松菜をお皿に、その上にグリル魚、ネギ(生・素揚げ)、根菜をのせ
小松菜の茎部分、(今回はフキノトウも使用)を添えて完成
基本的に家では 塩や醤油等の塩分は少なめ、素材の味がわかる薄味にしている。
1日の塩分量と野菜摂取量は気にしている。
今日はシルクエビスで乾杯![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f7/72c872152c71382afdfd2d7a62b42fac.jpg)
この1品で アプリコットシードオイルとチアシードオイルを使用しました。
私の周りのおじさん達は(父やその友人達)野菜作りにはまっている。
なぜ男達は野菜作りにはまるのか・・?
美味しい野菜をいつもありがとう。 イチゴまで頂いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
食べ物の頂き物が多く食費があまりかかりません。
加熱使用OKのアプリコットシードオイルを使ってみました。癖がなく、酸化しにくいオイルです。
(お刺身用カンパチ使用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/07/59247d4929e49d9bfee8352fe779da76.jpg)
(材料)
・ポドルアプリコットシードオイル 加熱使用可(オメガ6、オメガ9)
・魚(値引品お刺身用のサク カンパチ)
・小松菜(茎の部分)
・ねぎ
・根菜少量(レンコン・ニンジン)
・フキノトウ(親の畑に生えてた)
(ソース用)
・小松菜 葉の部分
・チアシードオイル(オメガ3)非加熱使用
・塩少々(今回はピンクヒマラヤソルト)
小松菜を茹でる。
茹でた小松菜の葉の部分をフードプロセッサーで細かくする。細かくなったらチアシードオイル(非加熱)少量と混ぜる。
塩少々加えてこれをソースとして使用。
ネギは白髪ネギにし半量を生使用、残りの半量は加熱OKのアプリコットシードオイルを多めに入れて
素揚げにする。
ネギを揚げたアプリコットシードオイルを使用して、魚(カンパチ)を焼く。
薄切り根菜を入れて(レンコン)一緒に火を通す。
ソースにした小松菜をお皿に、その上にグリル魚、ネギ(生・素揚げ)、根菜をのせ
小松菜の茎部分、(今回はフキノトウも使用)を添えて完成
基本的に家では 塩や醤油等の塩分は少なめ、素材の味がわかる薄味にしている。
1日の塩分量と野菜摂取量は気にしている。
今日はシルクエビスで乾杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f7/72c872152c71382afdfd2d7a62b42fac.jpg)
この1品で アプリコットシードオイルとチアシードオイルを使用しました。