凡人のあれこれ備忘録

してきたことや取り組んだ備忘録

RX-A2A YPAO測定中突然電源切れて慌てる

2025-02-14 20:16:23 | オーディオ

プア シアターオーディオが完成してスピーカーのYPAO測定は

シングル位置しか測定していなかったので

マルチで測定を

始めてから、説明書をよくみずに始めたので

マイクの位置をどこにおくのかを把握していなかったが

分かってから8箇所での再開

4箇所目で突然 AVレシーバーの電源が切れて

ヒヤリ????!!!! また故障かと????

よく見るとXiaomi TVも電源が切れている

PCディスプレーによくある、何もしてないときに省電力で時間が来ると電源が切れる設定

こんなのめがTV側にないかと、設定から探っていく

あった

このシャットダウンタイマーは設定したことがないはず

20分に設定されている

YPAO測定は20分くらいかかっている

これでTVの電源が切れて、HDMIケーブルで接続しているAVレシーバーが

CEC制御で電源が切れたと思われる

TV側の設定を「時間なし」に変更

これでAVレシーバーの設定などを行っても電源が切れないはずだ


プアA&V再考 シアターオーディオ完成

2025-02-14 20:00:04 | オーティオ&ビジュアル

新しい部屋へのテレビ、テレビ台、AVレシーバー、スピーカーなどなどの機器を移設して

配線

新しくプレゼンスSPとサラウンドBSPを変更追加

フロントプレゼンススピーカーはハイトとして

YAMAHA NS-B210

サラウンドバックスピーカーは

DENON  SC-AM380

に追加変更

これで、一応の予定通りの7.1.2ch構成システムの完成となった

AVレシーバーのスピーカー構成の設定も行い

YPAO(Yamaha Parametric room Acoustic Optimizer)マイクによる

スピーカーの自動調整を行う

ここで気づいたが、RX-V585の機能とYPAO Basicより進化した

設置環境の違いによる音質・音場の偏りも有効に補正するYPAO-R.S.Cになっていて

視聴位置がひとつに加えてマルチ視聴位置での測定も可能となっていたが

時間が掛かるため、とりあえずはシングルで実施して調整完了

プア シアターオーディオは見直し完了

 


プアA&V再考 テレビ画面への映り込み

2025-02-14 19:16:53 | 家電

新しいポジションでのテレビの視聴

どうもテレビに映り込みがよく目立つ

Xiaomi 液晶TVとソファーの間のテーブルの透明カバーの下の敷物が明るい色なので

画面に映り込む

天井の蛍光灯により照らし出されたもの

照明を消すと大丈夫

またTVの前に置いたセンタースピーカーのトップにテレビの字幕が映り込む

DENON SC-C17のピアノブラック、色はいいけど反射する

テーブルの方は上に黒い布を敷いてみた

センタースピーカーの上にも黒いものを被せた

多少の映り込みはあるのはしようがないが、これでいく


メルカリ オークション出品をしてみたが非入札

2025-02-13 19:58:49 | フリマ

短期決戦がメリットと

他のものもオークションに切替

ところが、価格を下げたことでの「いいね」ばかり

入札者が現れない

締め切り時間まで現れないとどうなるのか?気になった

事務局に問い合わせてみた

そうすると、入札がないときには、[商品の編集]から

オークションをやめてフリマに戻れる

オークションの価格を変更できる

ということが分かった


プアA&V再考 FプレゼンスSP再考

2025-02-13 15:17:03 | パソコン

DENON SC-AM360を取り付けてみて

アマプラ視聴

8cmウーファーなりに音を出してくれているが

やはり部屋の大きさからして、サイズがやや小さく感じる

やはり候補として

YAMAHA NS-B210(以下YAMAHA HPより引用)

ONKYO D-108MM中古も見つけたが

やはりYAMAHAの8cmコーン2個のNS-B210が良さそうに思えて

目に優しいブラウン色の中古品を探すも、これというのに出会わない

そうこう検索しているうちに、メルカリに出品している商品の購入者が現れた

これで軍資金が入ったので、ここぞとばかりに新品を購入することとなった