goo blog サービス終了のお知らせ 

凡人のあれこれ備忘録

してきたことや取り組んだ備忘録

パスポート オンライン申請審査完了〜手数料決済に

2025-04-08 11:18:09 | 旅行

マイナーポータルから申請した後

「パスポート申請についての新しい連絡が届いています」メールがきたので

覗くと「処理中」のまま、変わっていない様子なのでそのままにしていた

また、今日は2回も同じメールが届く

マイナーポータルからパスポートの「やることを確認する」からみると

また、処理中、なのだがよく見ると右端に>がある

 

クリックする、とやや遅れて

お知らせが出てきた

旅券申請の審査が完了し交付予定日と手数料納付のお知らせ、だった

案内があったクレジット納付先のHPを開くと、NTTデータ、だった

クレカ決済後また、マイナーポータルから連絡

クレジットカード情報の有効性確認結果のお知らせ、だった

旅券を発行したときに支払いが完了するそうである

交付日は申請日の14日後になっていて、PDFの受付票を持参する事が必要らしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PM7000N HEOSでAmazon Music再生に難ごと

2025-04-07 14:34:06 | オーディオ

HEOSとの連携でEchoshowに呼びかけて、歌手名のアルバムを掛けて、とするも

あるアルバムの曲と似た曲が勝手に再生される

そういえば、Amazon Musicアプリをインストールしていても

あまり使ったこともないし、操作方法も理解していないままなのだったが

HEOSでAmazon Musicを開くと、こちらの意思に関係なく

おすすめの曲が表示されたり、プレイリストも用意されていてすぐ聞くにはいいのだが

やはり、この曲やアルバムを聞きたいのには、やはりプレイリストを作るしかないのか、と

HEOSアプリのプレイリストも用意されているが、まだわからないので

iPadのAmazon Music アプリで「お客様のプレイリスト」で何とか数曲をとりあえず

リストにした

ではいざ、HEOSからプレイリストを指定して再生を、と思ったが

プレイリストにはAmazon Music側のプレイリストしかなく、全く出てこない

まだ自分が操作を知らないのかもしれないが、これでは連携にならない

と思いながらも、ググってみることに

何と、同じような悩みに回答があり

何と、HEOSアプリのAmazon Music の最後の方にある「楽曲一覧」

この中の「プレイリスト」の中に見つけた

わかないことだらけで、使い切るにはいつまでかかることやら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows11 起動しないまま、が起動した? 原因が

2025-04-06 19:57:23 | パソコン

一旦、起動したので、一息ついてから、今後の対策を考えることにして、電源を切る。

先ずは症状として確認したことを整理

A 電源スイッチをいれたのに、黒い画面のまま

B 電源スイッチをいれたのに、ASUSマザーボードロゴが出てくる時間が長い

C ASUSロゴがでていて、F2を押しても、BIOS画面に移行しない

D F2キーを押しながら電源スイッチを押したら、やや遅れてBIOS画面に移行した

E 一旦は起動したものの、USB端子に接続したHDD起動したが認識されない、USBハブ接続の

 HDDも認識されない、USBハブの供給電源をオンにしたら、すべてが認識された

それぞれのケースで原因をググってみると

いずれも、症状そのままで移行しない原因についての予測がほとんどで、いい時もあった

今回のケースには何か当てはまらない感じがした

W11 24H2バージョンアップ後にブート不能エラーも、SSDが認識されない、で起動しない

ケースが頻発しているともいうが、これについては

何か問題があったことで自動バージョンアップは一週間一時停止させていたがもう期限切れ

 

そのほかブートエラーということで、ハードの関係で起動できていないので、起動用ディスク

の故障だとか、いろいろ記載されている

回復ディスクも保存しているし、起動ディスク作成で起動、という手もあるので

先ずは

本体ケース内のファン起動などの様子確認のため開放

本体背面のケーブルなどの接続状態確認

ELECOM USBハブを接続していて、端子に挿したHDDやSSDが認識されないこともあって

不安定な状態を確認しているので念のため、この接続ケーブルを外す

そうした状態で電源スイッチをオン

本体内冷却ファンも回転し始めた

その他を確認中にもうASUSロゴが表示された

その内にロゴも消えたと思ったら、Windowsがいつもの時間で起動していた

iMacでも1TB SSDを接続していて起動しないので、SSDを外したら起動

これと似て、今回も接続ハードの問題のようだ

再起動させ、無事今まで通りの時間でWindowsが起動できたので

このUSBハブが原因だったことに間違いはない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows11 起動しないまま、が起動した?

2025-04-06 15:59:57 | パソコン

ASUS PRIME H670-PLUS D4マザーボードを組み込んだWindows 11パソコン

昨日、起動が遅かったが、後はなんにもなかった

今日、黒い画面のまま

電源スイッチで切ったり、入れたり

ASUS BIOS ロゴ画面が表示されるのもいつもより遅い

F2を押してもBIOSに移行しない

とうとう故障してしまったか?

次はF2を押したまま、電源スイッチをオン

ダメかと思っていたら、そのうちにBIOS画面になったので

起動ディスクが変わっていないかを確認後[保存]

今度はWindows11が起動した

PM7000NのHEOSアプリでDSDファイル名がunknown Albumと付記されるので

Windowsでプロパティを確認しようとして、外付けHDDを接続するも認識しない

そのうちに他のHDDの操作をしていたら

同時に認識

何か動作が遅い感じがする

何が原因かさっぱりわからなくて、また難題が??????

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プアA&V スピーカーケーブルの交換効果が

2025-04-06 11:19:58 | オーディオ

思いっきって、スピーカーケーブルをウミヘビと呼ばれるbelden9497に交換して

いつものアマプラのTVドラマの続きを鑑賞

何故か、このシロウト耳でもセリフがくっきり聞き取れる感じに変わっている

これはAVレシーバRX-A2A のスピーカーケーブルのせいなのか?

次に交換したプリメインアンプのPM7000NでUSB保存のFLAC 192kHz24bitの

坂本冬美や高橋真梨子のヴォーカルを聞いてみた

角が取れたはっきりとした声がシロウト耳にも聞こえる

言われている違いが、こんなシロウト耳にも判別できるなら、また欲が出てきそう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする