ほたるの絵日記 第二章

~愛犬ほたると綴る犬写真集~

ようこそ、ほたるの絵日記へ!!

ご訪問、ありがとうございます。
雑種犬ほたると綴る、私の愛犬たちとそのお友達の写真集です。
愛犬を撮影するときの参考になれば幸いです。


コメント大歓迎です!!

ブログ村に参加中です

にほんブログ村 犬ブログへ  にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ  にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ  ブログランキング・にほんブログ村へ

COSMOS.

2012-10-26 21:36:15 | EF50mm f/1.4 USM

















なかなか思い通りにいかないですね。
花の向きとか背景とか考えながら、いいアングルを探すのですが、簡単に見つかるものじゃありませんね。
向きはいいけどバックの色と重なったり、いいアングルを見つけても枯れた花が入っちゃったり・・・。

時間があるとき、レンズを選ぶところからじっくり考えて撮れれば、楽しい時間を過ごせるかな。
こういうのはもろにセンスが出ますから面白いですね。



夕陽を撮ろうと思ってたのですが、ちょうどその時間に仕事が入り撮れませんでした。



ごろごろほっちゃん。

2012-09-16 18:45:07 | EF50mm f/1.4 USM

いつまで経っても暑いですね。
雨が降って、湿気がすごくて、とても外に出る気にはなれない日でした・・・。

でも、明日は、晴れたらランに行こうと思ってます


ほたる「お外は雨が降ってるのに暑いの。だから、あたしもおうちでごろごろしてたよ」。


ほたる【雑種】
焦点距離50mm 絞り優先AE 評価測光露出補正±0 AIサーボAF 高速連続撮影
ピクチャースタイルニュートラル 色温度4200K(微調整) アンシャープマスク トーンカーブ調整他

ごろごろ風ちゃん。

2012-09-13 18:28:40 | EF50mm f/1.4 USM

いよいよ、フルサイズ機が一般普及する時代がやってきたかな。
ニコンのD600が発表になりました。
フルサイズの入門機みたいな存在ですかね。
ソニーはα99の他にも、コンデジにフルサイズのセンサーを載せてきましたしね。

キヤノンはどうするのかな?
入門機は5Dmk2ってことでしばらく売って、高画素機を別に出すのかなぁ?
それとも5Dmk2の代わりの入門機を出してくるのか。

どっちにしろ購入はしないけど、気になりますね~

もしかして、今年のフォトキナはなんにも無しってことはないですよね


ほたる「今日はみんなで、おうちでゴロゴロしちゃった」。


風倭【ミニチュアシュナウザー】
Canon EOS 5D Mark II + EF50mm f/1.4 USM

ボクちゃん、ママちゃんといっしょにごろんごろんしたよ。

2012-08-23 16:42:04 | EF50mm f/1.4 USM

エアコンをつけても暑いです、私の家
早く涼しくならないかな~


ほたる「お昼間は、みんなおウチでごろんごろんするんだよ」。


風倭【ミニチュアシュナウザー】
Canon EOS 5D Mark II + EF50mm f/1.4 USM
焦点距離50mm SS1/6 F1.8 ISO100 ピクチャースタイルニュートラル トーンカーブ調整

下町のお祭り。

2012-08-22 20:22:31 | EF50mm f/1.4 USM

下町のお祭りを標準レンズでスナップショット。

DNAに組み込まれているのでしょうね、下町の人たちの。
だから、御神輿を見ると血が騒いじゃうだと思う。

スゴイ盛り上がりでした。
気温も暑かったけど、担ぎ手たちはもっと熱かった


ほたる「あたしもスイカ食べた~い」。























現像が間に合えば、しろいぬ集会に持っていくね~


撮影はすべて、Canon EOS 7D + EF50mm f/1.4 USM

ほたるの夏休みパート3。

2012-08-11 12:18:20 | EF50mm f/1.4 USM

いやぁ、曇ってるのに暑い
東京はもっと暑いのかな~

ほたる「お昼は暑いからね、クーラーの効いたお部屋でみんなでゴロゴロしてるんだよ」。


ほたる【雑種】
Canon EOS 5D Mark II + EF50mm f/1.4 USM
焦点距離50mm SS1/15 F2.8 ISO100 ピクチャースタイルニュートラル トーンカーブ調整他


庭には、カミキリムシが。
マクロレンズ・・・、
親父がなかなか貸してくれないんだよねぇ
でもまぁ、あまり使いたいって時がないんで、下手に借りを作るのもイヤだしなぁ。
中古でタムキューで見つけるかな?

Canon EOS 7D + EF70-200mm f/2.8L IS II USM
焦点距離200mm SS1/800 F2.8 ISO100 ピクチャースタイルニュートラル トーンカーブ調整 トリミング他

下を向いて咲いてるこの花は、ユリ?

Canon EOS 7D + EF70-200mm f/2.8L IS II USM
焦点距離200mm SS1/320 F2.8 ISO100 ピクチャースタイルニュートラル トーンカーブ調整他
  

ログハウスと小川。

2012-07-18 20:51:52 | EF50mm f/1.4 USM

ログハウスの下には小川が流れていて、
窓を開けるとせせらぎが心地よかったです。


ほたる「涼しそうだね」。


そら【ウエストハイランド・ホワイトテリア】
Canon EOS 5D MarkⅡ + EF50mm f/1.4 USM
焦点距離50mm SS1/100 F3.2 ISO200 ピクチャースタイルオリジナル トーンカーブ調整他



もしかして、ほたるいたかな?
もう一度、ここに泊まる機会があったら、夜に来てみたいな。

Happy birthday Sora and Hotaru.

2012-07-17 20:42:23 | EF50mm f/1.4 USM

今日は、そらとほたるの5才の誕生日でした。

実はこのふたり、誕生日が全く一緒。
ほたるの方が少し早くウチにやってきたという理由で、ウチではほたるの方が偉いことになってます。
ほたる自身もそう思ってるようです。

そらは・・・、
どうなのかなぁ?

でまぁ、このふたり、こういうときはまぁまぁ仲が悪く?一緒の椅子には座りませんでしたので別々に撮影しました


ほたる「そらちゃんは、なんで不満顔なのかな?」。





Canon EOS 5D MarkⅡ + EF50mm f/1.4 USM

風倭。

2012-06-24 20:51:44 | EF50mm f/1.4 USM

2010年2月8日生まれの2才です。
こんな風に、上を向いてくれないと眉毛の影になってキャッチライトが入らないし、
キャッチライトが入らないと、目の周りの毛の色が濃いから瞳が目立たなくなる

エルデ以上に難しい被写体かも


ほたる「風ちゃん、目の周りだけ黒くてアライグマみたいだよね」。


風倭【ミニチュアシュナウザー】
Canon EOS 5D MarkⅡ + EF50mm f/1.4 USM
焦点距離50mm SS1/400 F2.2 ISO100 ピクチャースタイルオリジナル(ニュートラルベース) トーンカーブ調整他

ほたるも暑い。

2012-06-22 19:58:09 | EF50mm f/1.4 USM

突然ですが、写真プリントについて書いてみます。

ヨメは、「写真プリントは、お店に頼んだ方が綺麗にできるとイメージしてる人がほとんどだ」と言うんです。
そのことに私は、自分で写真プリント用のプリンターでプリントした方が綺麗にできる、
もしくは、どっちだって同じだと思ってる人だって少なくはないはずだと反論したんで、些か討論に

さて、どのくらいの人がどう思っているのか・・・。


自宅プリントのメリットは、すぐできることや、気に入るまで何度でもやり直せたりするなどのことはすぐ思いつきますが、
一番大きいのは、RAWやTIFFファイルがそのまま扱え、adobeRGBなどの色空間も扱えること。
簡単に言えば、より多くの色を滑らかに出せるってことです。
まぁでも、より多くと言っても2倍になるとかそんな極端なことではなく、見る人がじっくり見ないと分からないレベルではあるんですけどね
ですから、風景なんかの印刷には向いてると思います。

自宅プリンターはインクジェット式ですから写真用紙にインクを吹き付ける機械で、出来上がる写真は印刷物な訳です。
顔料インクを使う物と、染料インクを使う物の2種類があり、それぞれメリットもあるしデメリットもあります。

顔料インクは、色の粒を写真用紙にくっつけるイメージ。
絵としては綺麗に再現ができ、インクも水に溶けないので、少しぐらい水に濡らしてしまっても大丈夫、耐久性も高い。
ですが、光沢が無く、いわゆる写真としての質感が劣る感じ。
こするとインクがはげちゃったりも。

染料インクは、写真用紙にインクを染みこませて写真を作ります。
絵としての再現性は、顔料インクに多少劣るものの、光沢感があり、写真としては綺麗です。
ただ、水に濡らすと滲みます。耐久性も低く、色あせが早いです。


お店プリントは、印画紙です。
写真用紙にインクを吹き付けるのとは、方法がまったく異なります。
印画紙に塗ってある薬品にレーザーを当てて色を出す方法です。

お店プリントのデメリットは、ほとんどがJPEGファイルでsRGBの色空間しか扱えないこと。
ただ、先程書いたように、目の肥えた人がじっくり見ないと分からないレベルです。
通常のスナップ写真の現像などでは、まずどうでもいい話であるし、
「いぬ写真」のくくりで見れば、デメリットになるものではないでしょうね。

あとは、勝手に補正してくれちゃうこと。
ほとんどのお店プリントは、自動に、または機械をいじる人が勝手に補正します。
RAWから仕上げる人など、自分の作った写真データを忠実にプリントするためには、補正をしないお店、もしくは補正をしないでと頼めるお店を探すしかありません。
それと、そのお店の仕上がりに自分のPCのモニターの色を合わせる必要もあります。

メリットは、写真としての質感だと思います。
光沢も良いし、耐久性は一番でしょう。


で、結論。
それぞれメリットとデメリットがあり、どんな方法でも綺麗にできる

ちなみに、そらがくギャラリーのプリントはお店です。
フジの最高級印画紙を使ってます。
耐久性はバツグンですよ。
やっぱり、ずっと残しておきたいものですからね、写真は。



ほたる「湿気が凄かったよ」。


ほたる【雑種】
Canon EOS 5D MarkⅡ + EF50mm f/1.4 USM
焦点距離50mm SS1/5000 F1.8 ISO100 ピクチャースタイルニュートラル トーンカーブ調整他

散歩は行けるウチに。

2012-06-21 16:22:42 | EF50mm f/1.4 USM

曇っているのに、暑い。
そして、凄い湿度。

芝もしっとり濡れていて、まさに梅雨って感じの天気です。
でもまぁ、散歩できただけマシかな


ほたる「お家に帰ってきたら、大嫌いなお風呂に連れて行かれたよ」。


そら【ウエストハイランド・ホワイトテリア】
Canon EOS 5D MarkⅡ + EF50mm f/1.4 USM
焦点距離50mm SS1/1250 F2.0 ISO100 ピクチャースタイルオリジナル(ニュートラルベース) DLO トーンカーブ調整他

Westie Party!~年に1度の白犬まつり~