そら、久しぶりのラン。 2014-01-13 21:15:46 | EF70-200mm f/2.8L IS II USM 寒い中行ってきました、ドッグガーデン・ユーカリ。 楽しそうにというか真剣に?走ってる姿はいいですね~ そら【ウエストハイランド・ホワイトテリア】 Canon EOS-1D X + EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
生まれ変わるレンズ。 2014-01-12 19:39:21 | EF85mm f/1.8 USM 10月末のドッグガーデン・ユーカリです。 まだ、芝が緑ですね~ ってことで、明日はヒートが終わったそらと一緒に白い芝のドッグガーデン・ユーカリに遊びに行ってきます Canon EOS 5D Mark III + EF85mm f/1.8 USM このレンズ(EF85mm f/1.8 USM)もいつの間にか(多分今回のアップデートで)デジタルレンズオプティマイザの対応になってました。 相変わらずハイライトの粘りが全然ないレンズですが、開放付近のピント面の解像感が更に高くなったので、ちょっと嬉しいです。 それと、私が一番このレンズで気になっている軸上色収差起因の色にじみ、ピント前後の色にじみが大きいことなのですが、 DPPの色にじみ補正と今回のデジタルレンズオプティマイザを合わせると気にならない程度まで小さくなりました。 各社がローパスレス機を出す一方で、キヤノンの答えのひとつがこれなんでしょう。 まぁ、若干ノイジーになる副作用があるので、使うか使わないか、使った時の強弱は最終出力次第ってとこでしょうが、 使えるという選択肢があるということは、それだけでも価値があるというものです。 でもなぁ、先日発表されたシグマの50mmF1.4もかなり良さそうなので気になるし、もしこれが本当に良ければ、後に出るだろう85mmは… 35mmが良すぎるから、どうしたって期待しちゃいます。
どうして逃げるの。 2014-01-12 15:22:07 | SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSM ほたる「おみやげみっつ、タコみっつぅ~~~」 ほたる【雑種】 Canon EOS-1D X + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM マニュアル露出(SS1/1250 f/1.8)のISOオート、露出補正-2/3でISO500。 DPPもアプデートしたのに、マニュアル露出だと撮影情報に露出補正の情報がないままだよ~?
起きている時間のほとんどを食事に使う。 2014-01-12 11:18:58 | EF70-200mm f/2.8L IS II USM Canon EOS 5D Mark III + EF70-200mm f/2.8L IS II USM パンダ、可愛いね~
デジタルレンズオプティマイザとファームアップ。 2014-01-10 21:54:33 | EF400mm f/5.6L USM マックスくん【ウエストハイランド・ホワイトテリア】 Canon EOS-1D X + EF400mm f/5.6L USM ファルコンくん【雑種】 Canon EOS-1D X + EF135mm f/2L USM 1DXのファームアップがありました。 マニアックな話になっちゃいますが、7Dがモンスター2.0になった時よりは小さなファームアップだけど、結構色々と面白い要素が増えました。 ISOオート時の限界SSが1/250から1/8000まで選べるようになったり、低照度でのAIサーボ性能がアップしたり、一番面白いのはMモードISOオートでの露出補正が出来るようになったこと。 月曜日にでも試してみようかな うまく動けば撮影スタイルまでもが変わるかも あとはデジタルフォトプロフェッショナル、通称DPPのデジタルレンズオプティマイザ。 レンズごとに収差を計算して、収差を消してたり解像度を高めたり出来る優れものなんですけど、今回のアップデートで対応レンズが増えました。 私の持ってるのでは、EF400mmF5.6LとEF135mmL。 元々、解像度には定評があって素晴らしいレンズなんですけど、これでさらに魅力度アップです 新しい製品をバンバン出す会社も魅力ですけど、こうやって既存のユーザーを大切にしてくれるのはありがたいし、好感が持てますね
サイからゾウまで。 2014-01-09 19:56:11 | EF70-200mm f/2.8L IS II USM このサイズでこれだけアップすると、おもいだろうなぁ Canon EOS 5D Mark III + EF70-200mm f/2.8L IS II USM 鳥はむずかしいなぁ。 質感の表現が…、カワセミはいくらやってもうまくいかない
モモコちゃんは、ニシローランドゴリラのお母さん。 2014-01-09 18:15:10 | EF70-200mm f/2.8L IS II USM 抱っこされてるのは、モモカちゃん。 トマトを食べる。 野菜を色々と食べる。 カメラ目線、サンキュ ゴリラ、可愛い… Canon EOS 5D Mark III + EF70-200mm f/2.8L IS II USM
タツノオトシゴ、ユーカリで泳げ。 2014-01-06 21:32:43 | EF70-200mm f/2.8L IS II USM まろんくん【ウエルシュ・コーギー・ペンブローク】 Canon EOS 5D Mark III + EF70-200mm f/2.8L IS II USM ふふ。 ナイスキャッチ
ドッグガーデン・ユーカリの営業開始日でした。 2014-01-05 22:13:52 | EF50mm f/1.4 USM 今日は風倭だけを連れて、ドッグガーデン・ユーカリに行ってきました。 さむ~い曇り空の下でしたが、楽しく遊べました。 Canon EOS 5D Mark III + EF24mm f/2.8 IS USM Canon EOS 5D Mark III + EF50mm f/1.4 USM Canon EOS 5D Mark III + EF50mm f/1.4 USM Canon EOS 5D Mark III + EF70-200mm f/2.8L IS II USM ん~、EF50mm f/1.4 USMは良いね、やっぱり。 動いてるところを撮るには近すぎて難しいけど、この距離感と、距離感からくる立体感はこのレンズじゃないと出ないんです。 次回は、マークⅢとEF400mmF5.6Lの相性を確認してみよう
不敵な笑み。 2014-01-03 15:20:06 | EF70-200mm f/2.8L IS II USM いいねぇ そらくん【ウエストハイランド・ホワイトテリア】 Canon EOS-1D X + EF70-200mm f/2.8L IS II USM
モコモコカーニバル。 2014-01-01 23:07:10 | EF70-200mm f/2.8L IS II USM 元旦から、ポティロンの森で遊んできました。 なかなか全員でドッグランに行けることがないけど、この日だけは毎年全員で遊びに行きます。 お友達もたくさん来てくれて、楽しい一日を過ごせました。 今年もみんな元気で過ごせますように ということで、そら家の紹介しておきます。 まずは長女、モコモコ。 雑種の女の子、2005年6月14日生まれの8才。 もさもさの毛で大きく見えるけど、体重は11Kgちょっとで、性格はマイペース。 次女のほたる。 雑種の女の子、2007年7月17日生まれの6才。 家では一番大きくて12Kgちょっと。性格は臆病だけど素直で従順な子、平和主義。 三女は、そら。 ウエスティの女の子、2007年7月17日生まれの6才で、ほたると全く同じ。 家に来たのがほたるより少し遅いので、三女。 7Kgちょっとで、性格は明るいけれど少し凶暴なところも…。 四女は、Erde。 ドイツ語で大地の意味、読み方はエルデ。 ミニチュア・シュナウザーの女の子、2008年2月21日生まれの5才。 体重は8Kg前後で、性格は甘えん坊で賢く正義感が強い。ごはんが大好きで時々お姉ちゃんたちのごはんを奪って食べる。 末っ子は、風倭。 読み方は、ふうや。 ミニチュア・シュナウザーの男の子、2010年2月8日生まれの3才。 体重は7Kg後半で、性格は甘えん坊で弱虫、ママとErdeが大好き。 ということで、今年もみんなで仲良くやっていきたいと思います