もむでんブログ

きょ、巨大!

食事中の方がいたらすみません・・・。

もう1週間後がGW突入となると、年のルーチンワークでやらねばならぬことが・・・。

それは、カブトムシのお世話。

と言いましても、この時期はまだ幼虫。
その幼虫をどうするのかと言いますと、暖かくなって餌の食いが良くなったこの時期のマット補充です。

そんな作業をしていたら・・・

あれ?

この幼虫・・・

でかくないか?
と思って、別のケースの幼虫と並べてみたのがこちら。

これでもまだわかりにくいですよねえ。
一言で言うと、一番右が標準、真ん中が大きめ、左は・・・。

向きを揃えてみました。

かつ、比較用にペットボトルキャップも置いています。
私の10年を超えるカブトムシブリーディング歴でも、左は特大サイズ。

マットに潜ろうとして頭を下に向けていますが、明らかに頭と胴体の大きさの比率も違います。
カブトムシの幼虫は、頭はほぼ決まったサイズにしか成長しないため、頭の大きさに対する体のでかさでもわかりますが、明らかに左のは飛びぬけた大きさでした。
多分オスではないかと思われるため、縦長の瓶に移して成長を見守ることにしています。

5月には前蛹になると思われますが、どのくらい大きくなるか楽しみです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「我が家の生き物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事