momoraのおうち

食いしん坊主婦の日記⭐︎自分弁当とごはん

こんぺいとうミュージアム☆

2008-09-19 09:28:29 | ○あれこれ…学校・地域

 

 

こんぺいとうミュージアムへ行ってきました~

9月18日 PTA成人教育委員主催の社会見学

 

今回は子供が学校へ行っている間に保護者&BABYちゃん、計13名に、

校長先生が引率してくださいまして、電車にのって行ってまいりました

 

 

 

【こんぺいとうミュージアム】

 

 ミュージアム?って感じではなく…

見た目は普通の製菓工場って感じではありますが

 

こんぺいとう博士がこんぺいとうの由来や

製作工程などを面白おかしく説明してくれたり…

南蛮人に扮した(博士の一人二役)フロイス野村さんが

紙芝居をしてくれたり…

 

 

もちろん、いろんな種類のこんぺいとうの試食もあって 楽しいっ~

 

そして、マイこんぺいとう作り

お待ちかねの色つけ、香りつけの体験です

こんぺいとう

直径10mmくらいまで大きくなって、

ちょうどいいツノが出来上がるまで、なんと約2週間かかるらしい。。。

でこぼこした、ツノ! 理想の数があるんですってー!知ってた?

24個。数えるとだいたいそのくらいになるそうですよ! 知らなかったわぁ~

 

今はこうした色付け作業もほぼ機械で作っているらしいですが、

それでもこの鍋の角度、動き、少しでも狂うと、あのツノはできないそうです

 

 

できたてほやほやのこんぺいとうは、

まだ、あたたかくて、やや柔らかい…

口に入れるとほろほろとほどけていきます

 

 

その後は、施設内の工場を見学。

上のような小型の釜ではなく、直径1.8メートルの大釜がずらーと並び、フル稼動。

甘~いイイ香り …だけど、めちゃめちゃ暑い

 

 出来上がったこんぺいとうは袋詰されて、お土産としてお持ち帰り

 

その他にも、黒糖や和三盆など色んなこんぺいとうを買って帰ってきました

 

 

どうなることか心配だった社会見学の企画…

初めてのことで、バタバタ 至らないこともたくさんありましたが、

参加してくれた皆も、おチビちゃん達も、楽しんでいただけた様子

ぜひ子供連れてきたいねぇ~!なんて話で盛り上がりました

ともあれ、皆さんの協力のおかげで無事終了で~す ほっ

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はじめまして♪ | トップ | だんじり祭☆ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

○あれこれ…学校・地域」カテゴリの最新記事