女ひとり、歳をとる。

お金なしの60代、犬2匹と同居中。

もう一度言ってください。

2021-12-06 21:11:31 | 老化現象・老後準備

 

友人たちと話していると、話の内容がよく分からないときがあります。

ちっょっと話が込み入って複雑なときは、すぐに理解できずに、

「もう一回言って・・・」と聞き直してしまいます。

そして今度は、

「それって一緒ってこと?」

「あゆみはダンナの従妹で、ゆみこはダンナの妹?」

などと確認しながら、話を聞くようにしています。

以前なら少し複雑な話でも頭の中ですぐに組み立てができました。

でも今はダメ、話がかたまってしまい、言葉のひとつひとつがほどけてきません。

 

YouTubeとAmazon videoを見るようになって、

スカパーのスターチャンネルとJ:COMは見なくなりました。

スカパーはすぐに解約しましたが、

J:COMはネット回線とWi-Fi、固定電話、電気料金のセットで契約してあるので、

ちょっと面倒くさそうなので放ってありました。

でも、さすがに見ないのにもったいないと思って、J:COMに問い合わせをしてみました。

更新月でないと違約金がかかること、

テレビの地上波とBS、CSは新たにアンテナを設置しないとみられないこと、

などの説明を受けました。

 

少し考えようと思って、スマホでSoftBankのシミュレーションをやってみました。

すると電話がつながってしまった💦💦💦

説明だけ聞くつもりでしたが、今ならキャッシュバックをウン万円お付けできます!

なんて言葉に押されて契約しますって言ってしまいました。

電話でたくさんの説明をされましたが、メモをしてもなかなか全体が見えてこず、

「書面でいただけるのですよね」と確認しました。

 

少し前はいろいろなプランの書かれたパンフレットや契約書が先にあって、

その後で契約というステップでしたが、今の時代の違いにちょっとびっくりしました。

契約に関しての電話は全部で5回ありました。

わたしが何度も聞き直して確認しても、どの方も丁寧でしたし、

67歳に分かりやすく説明してくれたと思います。

でも、やっぱり疲れました・・・。

 

これから、もっとペーパーレスになって、

色々な手続きが高齢者には難しくなりそうな気がします。

頭が冴えて頼りになる人はわたしの周りにはいません。

もう少し頭が回らなくなってグズグズになるのかしら。

ま、今から気にしても仕方ないか・・・。

とりあえずは目の前のネット回線の契約の切り替えです。

不明なことは何度も聞き直しながら、ひとつずつ乗り越えていくしかないのですね。

 

花はいいですねぇ。

最近はスマホでばかりで撮っていますが、来春はカメラで撮りたいのです。

 

 


思い出回路の活性化。

2021-11-18 23:32:55 | 老化現象・老後準備

 

きょうは2年ぶりに友人たちと会いました。

いつもなら1年に2、3回一緒にランチしていましたが、

コロナ禍でなかなかタイミングが合いませんでした。

友人たちは一番最初に勤めた会社の同期です。

その同期会は7、8年前までなんとなく続いていましたが、

ここ数年は沿線が同じ3人で会うようになりました。

21、22歳のころ、海やスキーや飲み会、その他の催しで、

いつもワイワイガヤガヤと一緒に行動していました。

わたしとNさんのそのころの記憶は曖昧ですが、

記憶力のいいFちゃんのおかげで、思い出が次々によみがえってきました。

 

「〇〇さんと△△さんが廊下ですれ違ったとき、ふたりが目で挨拶するのを見たんだ。

ふたりは他の人には分からないと思ってたと思うけど、社内恋愛って分かっちゃうよね」

「うちの課の◇◇さんが△△さんと付き合ってて、

結婚のことを親に話すって聞いてたから、〇〇さんと結婚したときはびっくりしたわ」

「△△さんが◇◇さんに電話して、今だれといると思うって聞いたんだって。

それで、〇〇さんといるのって言ったって! それpakuさんから聞いたよ」

「それってひどいよね。でも、そのこと覚えてないわ

「△△さんってとってもきれいだったよね。今でも充分通用するぐらいだし、

なんとも言えない色気があったよね」

「あの当時髪をあんなに明るく染めてる人って社内にはいなかったわ」

「だから、うちの課では、夜の銀ぎつねって呼んでた」

「あ~、それで銀ぎつねだったのね」

 

怖かった先輩たちのこと、社内のダンスパーティーでドレスを新調したこと、

コピーとお茶くみは仕事の一部だったこと、女性社員の立場がとても低かったこと、

45年も前のことをきのうのことのように思い出して、頭も気持ちも少し熱くなりました。

歳を重ねていくと昔の日常は忘れてしまう、そう思いがちですが、

記憶力のいい友人のことば、古い写真や手紙などの、

ちょっとしたきっかけで古い記憶は現れる。

あれやこれやと思い出して、思い出の回路が活性化するのだと思います。

高齢者にとって思い出話をすることは、

ただ昔を懐かしむというの感情だけではなくて、使っていなかった頭の神経を使い、

少しだけかもしれないけれど、老化防止になるのではないでしょうか。

 

自分や他人の老化ばかりを気にしていましたが、元気だったころの自分を思い出して、

少し若返るようで頭も気持ちもすっきりした感じがしました。

また、古い友人たちと昔話がしたいです。

 

クリスマス気分が盛り上がる夕暮れのホテル前。

たくさんの人が写真を撮っていました。

 

 


老化の年ごろ。

2021-11-15 21:36:01 | 老化現象・老後準備

 

先日、出かけたついでに従兄の家に寄ってきました。

伯母が施設に入っていたときは1ヶ月に1度、従兄の車に同乗させてもらい、

施設に着く前に昼食をしながらお互いの近況報告などしていましたが、

去年からのコロナ禍で伯母との面会はできなくなりました。

そして今年の2月に伯母が亡くなると、従兄からの電話は減り、

わたしも特に用もないので連絡をしていませんでした。

 

近くに来たから寄りたいと、突然電話をすると、おいで、おいでの返事。

お土産を渡して家に上がると、

片付けが得意ではない従兄嫁、台所も居間も散らかりっぱなし。

ま、わたしも人のことは言えないけれど・・・。

従兄夫婦の住まいは4階建ての3・4階、1階と2階はアパートになっています。

4階には独身の息子が2人、その衣食住のほとんどが親がかり。

従兄は腰が悪く手術をしましたが、リハビリはせず、

伯母の施設に行くことがなくなった今は、ほとんど部屋から出ないようです。

お嫁さんだけでも買い物のついでにランチでもしようと誘いましたが、

従兄や息子たちのことが気になるので無理だと言われました。

家にこもってばかりではいろいろな刺激が少なくて、

老化が進むばかりだと思うのですが、外出の無理強いはできません。

 

きょう、Oさんから誕生日カードが届きました。

誕生日カードといっても、Happy birthdayと書かれた沖縄のポストカード。

Oさんにしてはやっつけ仕事です。

いつもは手作りのbirthdaycardが届いていました。

いただいておいて文句を言うのではなくて、Oさんの老化を感じてしまったのです。

なにより、わたしの住所の地番が全然違っていたのです。

10日の消印でしたが、郵便局で探してくれたのでしょう。

住所の下に鉛筆書きで正しい地番が書かれていました。

友人や仕事仲間の多いOさん、その住所録は大切にしていました。

以前なら住所を間違えることなどありませんでした。

 

3週間前ほど前にもOさんからレターパックが届きました。

今まで撮りためたものをフォトブックにしたようです。

その出来はさておき、レターパックの宛名に書かれた電話番号は、

わたしの固定電話でも携帯電話でもありませんでした。

住所や電話番号は緊急時には必要なものです。

多分、わたし以外の連絡網にもほころびが生じているかもしれません。

でも、Oさんは85歳、歳をとるということは、そういうことなのだと感じています。

 

わたしも意欲や好奇心は少なくなって、体のいろいろな所に不調も出ています。

出かけることが億劫になったり、自分では万全と思っていても、

抜けていたり、間違っていたり、若いころとは違っていく自分。

だれにでもやって来る心身と頭の老化。

最近の身近な人たちの様子を見て、

できるだけ緩やかに歳をとっていきたいと願うわたしです。

 

  

おととい、豊洲にある『teamLab★planets』へ行ってきました。

テーマごとのいくつもの新感覚の世界が続きます。20代の人たちが多かったです。

新感覚に触れて、わたしの細胞も少し活性化したような感じになりました。

 

 


敬老の日に思うこと。

2021-09-20 21:36:07 | 老化現象・老後準備

 

きょうは敬老の日ですね。

よく知らなかったのですが、老人の日っていうのもあるようです。

なんか、老人の日って???、敬老の日だけでよくないですか?

老人って言葉もムムムって感じです。

わたしは自分が高齢者であることには、自覚を持ち始めています。

でも、老人じゃないぞ、わたし!

と、息巻いていますが、最近は自分の老化現象に慣れてきました。

でも、60歳を過ぎたころ、老化していく心身にとても戸惑いました。

気持ちが落ち着かず苦しくて、このブログを始めました。

自分の気持ちや体調を書きだすことで、

自分の老化現象を少しは客観視できるようになりました。

 

顔のシミやシワ、白髪、手のブシャール結節やヘバーデン結節などは、

自分の体の一部と思って受け入れられるようになりました。

手の爪の縦ジワもやっと自分のものだと思えるようになり、

最近はどこへも出かけないのに、透明や淡い色のマニキュアをしています。

縦ジワはマニキュアの模様のデザインみたいに思えてきました。

グレイヘアに憧れた時期もありましたが、

上手なコーディネイトをしないと、かえって老けて見えるので、

80歳までは1ヶ月に1度美容院で白髪染めしようと決めました。

 

でも、最近気になっていることもあります。

顔の頬と目の下のたるみです。

テレビ通販でモデルの方の引き締まっていく顔を見て、

その美顔器を買いましたが、真剣にマッサージしたのは2、3ヶ月。

今はゴチャゴチャの洗面所の一部になっています。

母と母の姉妹たちはよく似ていました。

それも、みんな揃ってブルドック顔。

わたしは母にそっくりだとよく言われます。

だから、顔のたるみは仕方がないのかもしれません。

今はマスク必須なので、たるみが隠れて助かっていますが・・・💦

 

悩んで苦しんでいても、歳はとるのだ・・・と、

ある程度老化を受け入れたことで、気持ちはずいぶん楽になりました。

悩んでいる時間は楽しいことのために使おう!

若いころのようにたくさんの時間は残されていないのだ!

そう思った敬老の日でございました。

 

クレマチス・フロリダが咲き始めました。

春のように蕾の数はありませんが、とても楽しみです💗

少しずつ季節が進んでいますね。

 

 


耳と映画の老化。

2021-09-02 23:48:16 | 老化現象・老後準備

 

9月になりました。

なんだかあっという間ですね。

去年からのコロナ禍で何もしないうちに時間がたっています。

耳鳴りが始まって1年ぐらいたちましたが、これも何もしていませんでした。

そのままでいいかと思っていましたが、

この間内科の主治医に検診結果を持って行ったときに、

聴力が落ちているので耳鼻咽喉科へ行くように言われました。

それで、耳鼻咽喉科で聴力検査をしました。

 

人間ドッグでは1,000Hzと4,000Hzの2種類の検査をしましたが、

耳鼻咽喉科では125Hzから8,000Hzの7段階の検査と、

鼓膜に圧をかける検査をしました。

先生は検査結果の表を指しながら、

「これを見てください。前の検査で聞こえなかった所は聞こえてるでしょ。

人間ドッグのときは耳の具合というよりも、

何かタイミングが悪かったんじゃないのかな」

「あの、耳鳴りもするんですが、聞こえなかったことと関係あるんですか」

「耳に病的なものがないので、その耳鳴りは老化現象だな」

「そんなに気になるほどではないんですが、治るんですか」

「う~ん、これはほとんど治らない。

薬はあるんだけどほとんどの人に効果がないんだ。でも、飲んでみますか」

「はい、お願いします」

「じゃ、14日分出しておくね」

 

そして、薬を飲み始め10日が過ぎました。

ほとんどの人が利かないと言う薬は、わたしにもまったく利きません。

残っている薬は全部飲むつもりです。

耳鳴りが消えるとは思えませんが、

気になって仕方がないほどではありませんので、

できるだけ気にしないようにしていこうと思います。

 

『オールド』を観ました。

リゾート側の手配で3組の家族とカップルが、ビーチへやってきます。

次々に起こる怪奇な現象に戸惑う人たち。

そのビーチでは1日が50年の速さで過ぎていきます。

彼らはそのための怪奇現象であることを理解し始め、

やがて、それがリゾート側が仕組んだことだと気がつきます。

評価のよくないレビューも多いのですが、

ハラハラ、ドキドキの連続で、わたしは好きな映画で、

そして、最後のどんでん返しには胸がすっきりしました。

 

オールド

わたしが気にしている老化が、甘っちょろいと思わせてくれる『オールド』です。