きょうの職場の挨拶は、
いつもの「こんにちは」ではなくて、
「おめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と、
いろいろな人がそう挨拶していました。
ロッカー室にいた3人ともその挨拶をして、
そのあとYさんと一緒にロッカー室を出たときでした。
「こんにちは」
と、蚊の鳴くような声で、わたしたちの横をSYさんが通り過ぎ、
それに気づいたYさんは、歩いていくSYに声をかけました。
「おめでとう。今年もよろしくね」
でも、SYさんはそのまま歩いていったので、
Yさんはちょっと顔を傾げてわたしと顔を合わせました。
すると突然SYさんが振り返りって、その様子を見て、
そして、また足早に道具置き場へ歩いて行きました。
わたしは事務所に入ってタイムカードを押す前に、
事務所の全員に聞こえるように大きな声で言いました。
「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします」
その場にいた社員さん10名ほどが一斉にわたしを見ました。
エッ?という表情の人もいましたが、
ほとんどの人が口々によろしくお願いします、
ガサツなわたしの挨拶に返事をしてくれました。
SYさんは昼礼前のギリギリに事務所に来ました。
この職場の人に意地悪をされていると言っているそうです。
その意地悪についてよくわかりませんが、
わたしも少なからず関与しているらしいということです。
たとえばロッカー室でYさんと顔を見合わせたことが、
SYさんには、意地悪をされたと感じるものかもしれません。
挨拶は、悪意がないことや、善意や礼儀を、
相手に伝えるのがよいのだと思います。
相手の心の裏側を想像していてはきりがない。
挨拶は型どおりでも、明るく相手に伝えようとしようと思います。
とくに、新しい1年のはじめには・・・。
元旦は曇っていたので、2日に見た初日の出。
「今年もよろしく」って太陽に挨拶しました。