わたしには家族がいません。
病気になったときやケガをしたときに、
自分の意識があれば、状況の判断もできます。
でも、死んだ場合はどうなるのでしょう。
もうわたしにはどうすることもできません。
頼りは仲のいい従兄ですが、わたしより7歳も年上の男性。
わたしが平均的な歳まで生きたとすれば、
そのとき従兄には頼れないと思います。
我が家のお墓は電車で30分ほどのお寺にあります。
父、母、妹、父の妹が入っていますが、
わたしはこのお墓に入らないつもりです。
わたしの希望は海へ散骨、
大好きな海の一部となって自然に帰りたい。
具体的には考えていませんが、
将来的にそうしたいと考えています。
わたしがいなくなったとき、お墓はどうなるのか・・・。
曖昧のままわたしは死ねません。
それに、お墓に魂がいるとは思えません。
生きている間は100%の情熱で歩いていたい、
でも、死んだらすべてが終わると思っています。
先祖を思ったり、両親や妹の供養は、
形だけはできても、心からのものではありません。
だから、今だってほとんどお墓参りに行っていません。
あと2,3年したら墓じまいの準備を始めたいと思います。
それまでにいろいろなこと調べて、お金の準備もしなければ。
他人からしたらおかしな考えかもしれません。
でもこれがわたしの人生観。
独りぼっちだから、自分で決めるしかないのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます