きょうは祭日で仕事は休みです。
最近お風呂はシャワーだけですが、休日はゆっくりお湯に浸かろうと、
バスタブに給湯セット、しばらくすると、
「~お風呂が沸きました~」とアラームが鳴りました。
さぁ~♪、お風呂♪、お風呂♪って思いながら浴室へ行くと、
そこには、モワッとした温かな蒸気と、空っぽのバスタブ。
な、な、なんでだぁ~???
よく見るとバスタブの水栓が少し傾いていました。
元々こういうことがきちっとできないわたしですが、
これも、老化うっかり現象のひとつでしょうか。
きのうの夜、トイレの電球が切れました。
仕方なく、懐中電灯をタオル掛けにつるしてしのぎました。
そして今朝、交換のため電球を取ろうとしましたが、
高い場所にあってなかなか届かない。
イスに乗って電球を回そうとするけれど、なかなかできない。
斜めになっていてとっても回しづらい・・・。
周りのプラスチックのカバーを外さないと・・・。
やっとの思いで電球を取り外しましたが、
今度はどの電球を頼んでよいか分からず、
Amazonで悪戦苦闘で探すこと1時間。
ワット数は分かるけれど、ほかのことはチンプンカンプン。
LED電球がいいのか、従来品の普通の電球がいいのか、
同じものを買うのに、大きさや口金のサイズが、
肝心だということも知らなかった、65歳なのに・・・。
やっとのことで、同じものを見つけて注文しましたが、納品は5月1日です。
それまでは懐中電灯トイレ照明でしのぎます。
電化製品には疎いので、
これからドンドンこんなことが増えていくのでしょう。
そして、電灯がつかないというのは分かっているのに、
毎回出入りのときに必ずスイッチを入れてしまいます。
必要な情報同士が繋がらない、これも老化のせいでしょうね。
何でもきちっとできてメカに強い人が、棚にしまってあったら便利なのになぁ💦
散歩の時間近くになると、飼い主の行動の一挙手一投足を見る犬たち。
それなら、電球替えるのを手伝ってね。
犬の手でも借りたいのです。
必要な情報が繋がらない..
なるほど、私もです。
電動アシストのバッテリーを充電して、乗る時に持って行くと頭で意識しても、忘れてしまう。何回もやらかしてます。定期の期限も同様な感じです。
朝、出勤時は玄関まで行き、必ず忘れ物に気がつき部屋に戻る。
必要な情報が繋がってないですね。
溜まってあるのか、切れているのか
認知症の親がいるだけに怖くなります。
電球のwとLEDの互換性は悩みますよね。激しく同意
在宅になったので、今度の出社は11日です。
在宅って、オンとオフの切り替えが大変ですね しみじみ
fecetime会議などの設定など定年間際の私はついて行くのに必死です。
では、今日も頑張りましょう。
在宅勤務になられたんですね。オンとオフの切り替えが大変なのは分かります。わたしだったらできないなぁ、ダラダラしちゃいそうです
仕事のやり方がすごく進んでいて、便利なこともたくさんあるのでしょうが、大変なことも多いと思います。がんばれ~