女ひとり、歳をとる。

お金なしの60代、犬2匹と同居中。

爪の老化。

2020-01-10 22:45:09 | 老化現象・老後準備

10年ほど前から指の爪に縦のしわが出始めました。

最初のうちはやすりで削って、マニュキュアをしてごまかしていましたが、

最近ではしわはずっと深くなっていくつもの溝になって、

やすりで削っても、マニュキュアをしても、

しわは消えるどころか、でこぼこした感触が増してきました。

マニュキュアは2年ほど前から諦めて、爪磨きで手入れをしていましたが、

最近は爪先が割れるようになりました。

そのことを職場で話すと、Nさんが、

「あたしは保護用のマニュキュアしてるよ、ほら」

と言って見せてくれました。

中々自然ぽっくっていい感じです。

早速きょう、仕事の帰りに買いに行きました。

いくつか並んでいましたが、テスターで試せたものを買いました。

家に着いて全部の指爪に塗りました。

塗る前のとても気になっていたデコボコのザラザラ感が、

ずいぶん軽減された気がします。

 

足の指は手よりももっとひどいことになっています。

縦じわ、反り返り、巻き爪、そして、肥厚爪。

5年ほど前に皮膚科に行きましたが、

爪水虫ではなさそう・・・。

山歩きのときに痛いと言ったら、削ってくださいと先生。

結局、治療はせず帰ってきました。

足の爪もザラザラしているので、

保護マニキュアを塗ってみようと思います。

 

若いときはヒールの高いきついパンプスを履いていました。

家にいるときは裸足が多くて足を冷やしていました。

若いころからの生活習慣が、今の症状を作り出したのでしょう。

乾燥も原因のひとつだと思って、

ヒアルロン酸のサプリメントを飲んでいますが、

効果があるのかどうかはよくわかりません。

でも、爪の保護マニュキュアは思っていたより快適です。

見た感じが白っぽく乾燥した感じがしなくなっただけでも、

とってもうれしいです。

 

わたしの手の爪の写真を撮りましたが、あまりにも年寄りっぽい・・・。

代わりにモナの爪の写真を撮ろうとしたら、

「レディの爪よ。止めて!」と拒否されました💦

 

 


未来のある人生。

2020-01-08 22:11:38 | 日記

パスポートの有効期限が1年を切ったのが昨年の夏。

早く更新しようと思いながら年を越してしまいました。

きのう区民事務所にパスポートの発給申請書を取りに行くと、

5年用と10年用の2種類が置いていありました。

前回は何も考えずに10年用を申請しましたが、

でも、きのうはちょっと迷って、

結局、両方の申請用紙を持ち帰りました

5年先は70歳、10年先は75歳。

健康のことも、経済状態のことも、1年先のことでさえ、

あまり自信はありません。

 

家に着くとポストにOさんからの年賀状が届いていました。

Oさんはわたしがダイビングを始めたころ、

ダイビング雑誌でエッセイなどを書いて活躍していました。

初めて海外のダイビングツアーに出かけたとき、

Oさんはそのツアーのコーディネイターとして参加していました。

ツアー先のフィリピンで、海のことや人生のことなど、

Oさんとたくさんおしゃべり。

それが縁でOさんが主催するダイビングクラブに入会しました。

あれから42年、わたしの写真や文章、

イラストなどに、いつもアドバイスをしてくれました。

今は一緒に旅に出ることはなくなりましたが、

わたしの旅心はよく理解してくれています。

 

年賀状には、

「旅心があるかぎり、未来のある人生ということになるでしょう。

それは認知症対策の有効な条件になるかも」

と書いてありました。

それを見たわたしはパスポートは10年にしよう!と決めました。

今から10年、75歳まで旅を続けられるかどうか・・・、

そんな確信はありませんが、

未来のある人生を歩んでいきたいと思います。

認知症予防にも励みたいし。

 

きょう証明写真機でパスポート写真を撮りました。

出来上がった写真は、くすんだ肌の年寄り顔。

それに外からは強い冷たい雨が吹き込んくる・・・。

でも、その小さな写真に心が弾んできました。

また旅が続きそうです。

 

 

 


挨拶が伝えるもの。

2020-01-06 23:33:59 | 日記

きょうの職場の挨拶は、

いつもの「こんにちは」ではなくて、

「おめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と、

いろいろな人がそう挨拶していました。

 

ロッカー室にいた3人ともその挨拶をして、

そのあとYさんと一緒にロッカー室を出たときでした。

「こんにちは」

と、蚊の鳴くような声で、わたしたちの横をSYさんが通り過ぎ、

それに気づいたYさんは、歩いていくSYに声をかけました。

「おめでとう。今年もよろしくね」

でも、SYさんはそのまま歩いていったので、

Yさんはちょっと顔を傾げてわたしと顔を合わせました。

すると突然SYさんが振り返りって、その様子を見て、

そして、また足早に道具置き場へ歩いて行きました。

 

わたしは事務所に入ってタイムカードを押す前に、

事務所の全員に聞こえるように大きな声で言いました。

「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします」

その場にいた社員さん10名ほどが一斉にわたしを見ました。

エッ?という表情の人もいましたが、

ほとんどの人が口々によろしくお願いします、

ガサツなわたしの挨拶に返事をしてくれました。

 

SYさんは昼礼前のギリギリに事務所に来ました。

この職場の人に意地悪をされていると言っているそうです。

その意地悪についてよくわかりませんが、

わたしも少なからず関与しているらしいということです。

たとえばロッカー室でYさんと顔を見合わせたことが、

SYさんには、意地悪をされたと感じるものかもしれません。

 

挨拶は、悪意がないことや、善意や礼儀を、

相手に伝えるのがよいのだと思います。

相手の心の裏側を想像していてはきりがない。

挨拶は型どおりでも、明るく相手に伝えようとしようと思います。

とくに、新しい1年のはじめには・・・。

 

元旦は曇っていたので、2日に見た初日の出。

「今年もよろしく」って太陽に挨拶しました。

 

 


いつもの毎日の前に。

2020-01-05 16:26:30 | おいしい

年末年始のお休みもきょうまで、

あしたからはいつもの毎日が始まります。

だらだら気分もきょうが最後。

ユニクロに届いた商品の引き取りのついでに、

ランチをして、ケーキを買いました。

ランチは『やまや』で、6種類あってどれも1,000円、

しかも、明太子と高菜とごはんが食べ放題です。

これは行って食べなきゃ損でしょ!!

食べるなら今でしょ!!

 

わたしがいつも食べるのは焼きサバ定食。

ジューシーなちょうどいい焼き加減でとてもおいしいのです。

きょうもこれを目指して店へ向かいました。

ガーン!!!

でも、でも、でも、 メニューが変わっていた!!!

メニューは4種類に減っていて、

焼きサバ定食は1,400円になっていました(涙)。

いつから変わったのでしょうか・・・。

久し振りの訪問だったから、期待が膨らみ過ぎていました。

ショックでした・・・。

 

サバはいつもの半身のものではなくて、

〇〇サバ(なんだか忘れました)は開いた1尾です。

しかし焼き方がひどすきる、パサパサで硬くなって、身離れしない。

もう~、これじゃ~!!! ダメだ~!!!

ちょっとヤケになって、明太子をどっさりごはんの上に乗せ、

高菜もしっかり食べました。

それでわたしはごはんを1杯、

左隣の男性は2杯、右隣の人は3杯食べていました。

他には唐揚げ定食、ステーキ定食、もつ鍋定食がありましたが、

料金も高くて以前のような気軽さはありません。

多分、もう行くことはないでしょうね、残念だけど・・・。

 

ランチの無念さは、ケーキを買って晴らすことにしました。

若いころころよく食べていた『フロッケンザーネトルテ』を買いました。

少し前、久し振りに食べておいしさが変わっていなかったので、

ケーキを買うならこれって決めました。

手元にはプレミアム商品券もあるし、2個バーンと大人買い。

多分、体重もバーンと増えていることでしょうね。

あしたからお財布と胃袋は、引き締めにかかりつけたいと思います。

 

フロッケンザーネトルテのもう1個は夜食べようと思います。

デブになってからシェイプを目指します💦