今度の水曜日に白内障の手術します。
まずは左目から、右目は30日です。
手術前の無菌化療法のために、きょうから当日まで1日4回点眼。
あしたは、先日の感染症の採血結果を聞くのと、PCR検査をします。
白内障手術は日帰りで簡単とは思っていましたが、
それなりに準備はあるんですね。
去年も眼科の先生から手術をすすめられていましたが、
そのときは高額の多焦点レンズが先進医療の適用がなくなってたので、
医療保険で支払いが無理なら、手術はまだしないことにしました。
そのときのことは、『ライトがまぶしい。』と『残念だったこと。』で書きました。
友人のFちゃんに仕事を辞めることを報告したとき、
白内障手術のいろいろを聞きました。
Fちゃんはわたしより2歳年下、右目が黄斑円孔だったので、
去年白内障手術も同時にしたそうです。
手術は10分ぐらいで終わったけれど、
洗顔と洗髪は1週間できなかったこと(両目で2週間)、
6月に手術したFちゃんは毎日美容室のへ行ったそうです。
車の運転ができなかったので、離れた所にある眼科への通院は、
ご主人に運転してもらったことなどを聞いて、
仕事をしながらの手術は無理だと思い、
仕事を辞めた今がチャンスだと手術を決めました。
今通っている眼科の先生は、
白内障が重症にならないうちの手術をすすめています。
「pakuさんが早めの手術を決断されたので、きっとうまくいきますよ」
「歳をとると先生や看護師さんの説明もなかなか分からなくなると思って・・・」
「そう、足腰も弱くなるしね」
(・・・足腰も関係あるのかな???)
家族のいないひとり暮らしわたしは、いつかしなければならない手術なら、
まだ思考や判断がきちんとできるうちにしておきたいと思っていました。
「でも、先生、恐いんです」
「そうだよね、よく分かります。
でもね、恐い恐いと思い過ぎて緊張すると手術がスムーズにいかなくなる。
できるだけリラックスするようにしてくださいね」
先生、どうやったらリラックスできるのか、教えてほしかったなぁ。
ま、とにかく、行ってきます。
きょうは用事があって池上本門寺あたりを歩いてきました。
くずもちが名物らしく、いくつも店が並んでいました。
地元のMちゃんおすすめの添加物を使っていない『藤乃屋』のくずもちを購入。
手術のときはおいしくいただいた、このくずもちのことを思い出すことにします。