2017年秋の部での最後になる
JR東海のさわやかウォーキングに参加しました。
コース名
【富士山と駿河湾を眺めながら散策する薩埵峠(さったとうげ)】
出発駅はJR興津駅です。
朝は寒いし、少しゆっくりめのスタートでいいかなと
9時半ころ到着。
きょうは一段と参加者さんが多いですね。
本日の目的は参加スタンプを押してもらい20個貯めたので
洗剤の景品に引き換えて持ち帰る!
富士山が見えようが見えまいがいいんです。
歩くんです。

薩埵峠(さったとうげ)の登り口が行列でも
待ちます。

20分ほどで登り口、ゆっくりゆっくり
前に進み登頂。

駿河湾はキラキラ光ってまぶしかった

残念ながら富士山は見えないけど
静岡県民にはいつも心に富士山が
あるからいいねと思い直し、前へ。


地すべり対策工事の様子をパネルで見学
杭を60メートル打ち込むだとか。

由比地すべり管理センター

由比地区で発生した地すべり災害や対策を
模型やパネルで学べます。

ゴールの由比駅
無事にハンコと洗剤をもらい帰宅しました。
早く、2018年号のパンフレットみたいな。
JR東海のさわやかウォーキングに参加しました。
コース名
【富士山と駿河湾を眺めながら散策する薩埵峠(さったとうげ)】
出発駅はJR興津駅です。
朝は寒いし、少しゆっくりめのスタートでいいかなと
9時半ころ到着。
きょうは一段と参加者さんが多いですね。
本日の目的は参加スタンプを押してもらい20個貯めたので
洗剤の景品に引き換えて持ち帰る!
富士山が見えようが見えまいがいいんです。
歩くんです。

薩埵峠(さったとうげ)の登り口が行列でも
待ちます。

20分ほどで登り口、ゆっくりゆっくり
前に進み登頂。

駿河湾はキラキラ光ってまぶしかった

残念ながら富士山は見えないけど
静岡県民にはいつも心に富士山が
あるからいいねと思い直し、前へ。


地すべり対策工事の様子をパネルで見学
杭を60メートル打ち込むだとか。

由比地すべり管理センター

由比地区で発生した地すべり災害や対策を
模型やパネルで学べます。

ゴールの由比駅
無事にハンコと洗剤をもらい帰宅しました。
早く、2018年号のパンフレットみたいな。