gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

鎌倉幕府成立の年


鎌倉幕府が1185年からか1192年からかという問題のツイートを見ていると、みんなこの問題について「正解」がどこかにあってそれを試験に書いて○をもらうことだけ考えているようですね。一人一人が「自分はこの件についてどう思うか」という視点が欠けている気がします。
tweet

鎌倉幕府成立が1185年か1192年かの問題で思うのですが、日本の歴史教育では文科省や学校が唯一の「正解」を用意して学生に暗記させるだけで、学生個人が「自分はどう思うか」という考え方の多様性を潰していますね。
tweet
related tweet(1) (2)

鎌倉幕府が1185年にできたとするとそれから1192年までは将軍なしの幕府だったことになります。征夷大将軍は朝廷が命じたものですが、鎌倉幕府が1185年スタートという見方は武士をヒイキした歴史観か、それとも朝廷を重視して武士を軽視した歴史観か気になります。
tweet

今では鎌倉幕府の始まりは1185年とされているようです。むしろ「イイクニ作ろう鎌倉幕府」などと語呂合わせで覚えている人の方が「1192年、鎌倉幕府」の意味をわかっていないように思えますね。
tweet

私は、源頼朝が征夷大将軍になった1192年は「いいくに」で覚えましたが壇ノ浦の合戦があった1185年については「せんひゃくはちじゅうごねん」で直接覚えました。語呂合わせは人から教わるか参考書にあれば覚えますが自分では考えません。数字を直に覚える方が楽です。
tweet

今では鎌倉幕府の成立は1185年とされているようなので「いいくに(1192)」は通用しなくなるでしょう。鎌倉時代の前は平安時代です。むしろ平安時代の前や鎌倉時代の後の方が面倒です。
tweet

1192年は源頼朝が征夷大将軍になった年なので、将軍の絵を描いたと思えばいいでしょう。
>@tana_kanoka フォロワーさんが1192人になったので鎌倉幕府の絵を描こうとしたら、鎌倉幕府の年号1185になってた。
tweet

語呂合わせを考える方が面倒ですね。「1185」という数字を直接覚える方がはるかに楽です。
tweet

井沢元彦氏の「逆説の日本史」によると鎌倉時代に「鎌倉幕府」という名の組織は存在せず、1192年は頼朝が将軍になった年で、源氏による武家政権成立は1185年を含めて諸説あり、井沢氏は敢えて選ぶなら1183年としていた。
tweet

今では鎌倉幕府成立は壇の浦の戦いと同じ1185年というのが有力のようですが、ゆずかさんは1192年説支持ですか。それから室町幕府は1336年からではないでしょうか?また、応仁の乱は1467年からだったと思います。
tweet

聖徳太子が厩戸皇子だったことを理由に「聖徳太子はいなかった」と言う人や「大化の改新」も「仁徳天皇陵」も「なかったこと」にしたがる人たちがいて、一方で「邪馬台国」をなかったとする説は目立ちません。
tweet
related tweet(1) (2)

日本では大臣が「日韓併合は韓国の責任」「南京虐殺はなかった」と言っただけで辞めさせられたのに「聖徳太子はいなかった」説は「自由」なんですね。これは日本人の歴史観を「嘘」と断定し外国人が日本を見た歴史観だけで染めようとする人たちの意図かも知れません。
tweet

twilog検索 1185 1192
tweet

関連語句
鎌倉 1185 1192

参照
鎌倉幕府の始まりが1185年か1192年かという問題に関するツイート(2012年9月27日) - Y!ブログ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鎌倉~室町~戦国~安土桃山」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事