大体、飛鳥~奈良時代は隋唐代、平安時代は唐~宋代、鎌倉時代は宋~元の時代、室町~戦国~江戸時代は明~清代に相当。大正時代はほぼ中華民国初期と一致する。
/明治時代、シナでは「晩清民初的時代」、通譯は必ず覚えるべきだろう | 虚実ヒストリー~ものがたりの歴史~(Tea-Cup Blog版) (teacup.com)/
日本人が中国人を相手に日中の通譯をするなら、歴史用語の飛鳥時代は隋~唐の時代、奈良時代は唐代、平安時代は唐朝末期から北宋、鎌倉時代は元朝の時代、室町~戦国時代は明朝、江戸時代は明朝末期~清朝、明治は清朝末、大正時代は中華民国の初期に当たるという説明を追加した方がいい。
飛鳥 隋 高句麗、百済、新羅
奈良 唐 上記三国→統一新羅
平安 唐~北宋 新羅
鎌倉 元 高麗
室町 明 高麗~朝鮮
戦国 明 朝鮮
安土桃山 明 朝鮮
江戸 明~清 朝鮮
東京時代 清~中華民国~中華人民共和国 朝鮮王国~大韓帝国~日本領~朝鮮・韓国
前後一覧
/令和4年6月/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/20/8a05be5c7d2a2c3a971076745998112c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c8/9991103410bfe76a765c6e2d1b2abb33.jpg)