goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【時代劇の時代設定】翔んでる!平賀源内

2023-04-20 08:28:27 | 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット
-------- AUTHOR: 虚実歴史研究家 TITLE: 【時代劇の時代設定】翔んでる!平賀源内 DATE: 10/10/2013 19:18:00 PRIMARY CATEGORY: 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY: 
虚実歴史研究家 【時代劇の時代設定】翔んでる!平賀源内:田沼意次が老中。田沼は1769年から老中格、1772年から老中。源内(1728~1779)のエレキテルの実験は1776年。劇中で源内が飛行実験をした。浮田幸吉が飛行実験をしたのは源内没から数年後の1785年。 tweet これは田沼時代を描いたナショナル劇場の時代劇で、主演の西田敏行は同枠の現代劇「特命!刑事どん亀」「浅草ふくまる旅館」にも出演していた。 

「ベルサイユのばら」「女帝エカテリーナ」と比較すると、オスカルとアントワネットの誕生が1755年で家重の治世。 エカテリーナ2世が女帝になった1762年は家治の治世。 アメリカの独立宣言は1776年で平賀源内がエレキテルの実験をした時期。 

前後一覧 2013年10/10 

関連語句 
時代劇の時代設定〕(AmebaBlog)

参照 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿