平成31年BLOG
2019/4/3 5:28
烏城(@castle268032)さん Twitter
昭和時代は、西暦より元号の方が通りが良かった、私なんか、自分が西暦で何年生まれなのか、小学4年の時まで把握してなかった、というと平成生まれの人には意外なのだろうか。
元号の場合
終戦:昭和20年
戦後10年:昭和30年
戦後19年:昭和39年(東京五輪)
戦後20年:昭和40年
戦後25年:昭和45年(大阪万博)
戦後30年:昭和50年
戦後40年:昭和60年
戦後50年:平成7年(阪神淡路大震災)
戦後60年:平成17年
戦後70年:平成27年#西暦と元号どっちがわかりやすい
6:07 - 2018年1月25日
昭和の頃は西暦より元号の方がお馴染みだった。理由の一つは昭和が長かったので、終戦が昭和20年、戦後40年が昭和60年という風に元号だけで計算できたから。しかし戦後50年が平成7年となると計算が面倒になる。平成になって昭和生まれの多くが西暦派に移行したことだろう。
17:16 - 2018年1月25日
昭和の末期、多く(?)の日本人は、戦後も「昭和」が続いていたので昭和の戦争の悲劇を記憶していたと考え、「平成」の時代になって「昭和」が過去のものになることを恐れていたらしく、「終戦で改元(または元号廃止)しない方がよかった」と考えていたようだ。
9:56 - 2018年11月30日
「戦後」は、ある意味で、西暦1946年(昭和21年)を「元年」とする年号のようなものだった。
新元号|有明抄|佐賀新聞LiVE
21:42 - 2019年1月3日
昭和の終戦で改元が行われなかったのが不思議だが、昭和が終わった時、人々は改元によって「昭和」が「過去の歴史」になるのを危惧していたようだ。それなら明治時代の戊辰・西南・日清・日露戦争は昭和の日本人にとって自分たちと関係ない「過去」の出来事だったのか?
21:52 - 2019年3月24日
@Dgoutokuji立川談四楼さん
「戦後という元号」とのツイートに触れた。小膝を打つくらいこれはいい。「今年は戦後74年です」という具合に使うのだ。令和が好きな人は使えばいいし、西暦を好む人もそれでいいんだが、与党の政治家と会った時に限り、念を押すように「戦後74年ですよね」と言ってやるんだ。ウヨさんにも効くかもね。
12:14 - 2019年(平成31年、昭和94年、戦後74年)4月4日
@VZNW2jIYkcQ2UP7花田次郎さんのツイート
考えてみれば、昭和が20年で終わらなかったことからおかしくなっているんだ!天皇が人間宣言したんだからそれまでの現人神とは違う。それを元号をなくさずにそのまま来たことが今日の安倍政権につながっている。昭和は20年で終わり後は戦後で十分だ!それなら私も納得できる。
16:27 - 2019年4月4日
返信先: @VZNW2jIYkcQ2UP7さん、@Dgoutokujiさん
昭和天皇が終戦の時に退位すればよかったとも思いましたが、明仁親王が11歳か12歳で即位するのは20世紀の時代では無理だったでしょう。
昭和・平成改元当時の日本では、むしろ改元によって、戦争を含む「昭和」の時代が「過去のもの」になることへの危惧があったようです。
18:05 - 2019年4月4日
返信先: @Dgoutokujiさん
昭和20年が終戦、昭和30年は戦後10年、昭和40年は戦後20年、
昭和50年は戦後30年、昭和60年は戦後40年、
この辺までは日本人は昭和で計算できました。
その後、平成7年が戦後50年、平成17年が戦後60年、
平成27年が戦後70年となったことで昭和世代は混乱したのでしょう。
18:10 - 2019年(平成31年、戦後74年)4月4日
「戦後という元号」の前の元号は「昭和」か?「戦後」を「元号」とする人の歴史観では「昭和」は昭和20年(西暦1945年)の終戦までなのか?昭和20年を「明治78年」とする解釋もありうる。
11:16 - 2019年4月5日
tweet(1) tweet(2) tweet(3) tweet(4)
前後一覧
/平成31年4月/
2019年(平成31年)4月
2019年4月3日(新着順) 4月3日(投稿順)
関連語句
戦後 【画像】 戦後
戦後という元号(twitter)
参照
戦後暦 ものがたりの歴史・掲示板 501
戦後暦 - teacup.ブログ“AutoPage”
平成30年12月 平成最後の師走に思う 阿南市
AmebaBlog
平成31年BLOG
/TeaCupより>「戦後」という元号 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/
2019-04-03 15:59:11