gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

『江~姫たちの戦国~』における矛盾

築山殿が殺害されたことと松平信康の切腹について、江は信長に問いただそうとしたが信長は「わからん」。
また本能寺の変について江がまず徳川家康に問いただした(ここでは信康の話題には触れず)が、家康は「わかりません」。次に江が明智光秀に問いただしたが光秀も「わからん」と言っていた。
このドラマではお市や茶々や江を含めて戦国時代に現代的な反戦思想や人命尊重などの思想を言う人が多く、それで現代の価値観と合わないことについては「わからない」とする以外にないのだろう。
一方、昭和初期を描いている『おひさま』では男が「女のくせに」を口癖にしているらしい。戦国を描いている『江~姫たちの戦国~』でその台詞がないということは戦国時代がより現代的で昭和が思想的により「古かった」のだろうか?
また、『おひさま』のHPを見ると井上真央が「嬉しいときの『やったあ』は現代語で、昭和の初めのドラマなら別のことばにしないといけない」とコメントしていた。
Y!Japan おひさま インタビュー やったあ 現代語

しかるに幕末を描いた『龍馬伝』や戦国時代を描いた『江』では登場人物が嬉しいときに「やったー」と言っており、大野敏明氏が「歴史ドラマのウソホント」で2回も取り上げている。
Y!Japan 歴史ドラマ やったー 戦後

NHKの歴史認識は真に不可解である。
Yahoo!Blog 『江~姫たちの戦国~』第2話「父の仇」

大奥預告片
大奥·第一章01
「上様のお成り」は「将軍大人駕到」になる。

水島新司の野球漫画『一球さん』の文庫第1巻260ページ、巨人学園と神宮高校の試合で、三塁手の一球が打球を獲って一塁の一角に送球、神宮の選手をアウトにしたとき一球は「やった!!やった!!」と叫んだ。この「やった」は「アウトにした」の代用とも解釋できる。作品は1975年に描かれた。
次に1976年の作品を収録した文庫第5巻、巨人学園と弁強高校の試合、21ページで真田一球がチェンジアップを初めて投げて打者を三振に打ち取り、「やった~~~やった!!」と叫んでいる。
この第5巻ではほかにも守備側が相手をアウトに打ち取ったとき、逆に打者が本塁打を打ったときに「やった」と叫ぶ場面がある。
次にタツノコプロのアニメ『ヤッターマン』が1977年に始まっている。
つまり嬉しいときの「やったー」は1970年代後半、昭和50年代までに一般化したと考えていいだろう。

参考になるHP
あかひでブログ>「江」 ~姫たちの戦国~ 27 秀勝の遺言

Y!Blog検索
おひさま 江~姫たちの戦国~

Y!Blog
『一球さん』小学館文庫第5巻の時代設定

tweet

関連語句
『江
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鎌倉~室町~戦国~安土桃山」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事