【MONSTER JAPAN】   なのだ。

スキー・スノーボードのメンテナンスをしています。

ストーンマシン。

2009-05-23 19:01:00 | チューンナップ
やっと来ました~~~~!!

待ちに待ったストーンマシン!!

早速試運転。上々の出来です!!

数日の練習後、今まで溜まった板たちを順次仕上げていきますので
しばしお待ちを。

また、スノーボードのエキスパートチューンは価格を下げる予定ですので
これまた、しばしお待ちを。。

ちなみにスキーはもともと安いので据え置きです。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張。

2009-05-18 21:22:00 | チューンナップ
5/19(火)・20(水)は出張の為おりません。
電話には誰もでんは状態なのでご了承ください。。。。。。。yellow13

MONSTER JAPAN
          村井

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ修理。

2009-05-17 17:59:00 | THE 修理!!
や~しばらくブログ書いてませんでした~~yellow4

お詫びに、ちょっと役立つプチ修理をこっそりお教えします。
まあ大した修理ではないんですが。。。。。

ブレーキが曲がってしまった!!!
こんなこと結構ありますよね。
これでは、滑走に重大な支障をきたしてしまいます。
買うといっても結構高い!1セットで4000円程。


自分は太めのポールをカットして、ブレーキに差し込み「てこの原理」でグググイっと。
ホームセンターに行けば、こんな筒状ものは簡単に手に入ります。




簡単にもと通り!!
ちなみに、この修理でブレーキに支障が出ても責任は取れませんよ~~。
ブレーキが壊れた時は、自腹で買ってくださいね。


役に立ちましたか?では、また。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOW TO スクレイパー。

2009-05-01 16:23:00 | チューンナップ
今日はチューンナップ屋さんらしく、HOW TO で~す。
スクレイパーの使い方、プチ講座です。

 
まずはトップからテールに向かって、だいたいこの角度で力を入れすぎずワックスを削っていきます。
スクレーピングの効果は、滑走面のケバをとるという効果もあります。


削った時に、削り節のようになるといいですね。
メーカによっては、粉をまき散らすものもあります、あまりお勧めしません(G社)。
削っていく中で、どこまで削ればいいのか?という事をよく聞かれますが、レーシングでは表面にワックスが無くなるまでですが、通常滑走でしたらばあらかた無くなればいいと思います。きっとスクレイパーはあってもブラシまではないという方がほとんどですから。
あと、ブラックソールでしたらばワックスに黒いものが混じったら、それはソールを削っていますので、NGです!!もっと優しく削って下さいね。


サイドエッジに付いたワックスも取って下さい。
残っていると、エッジの食いが悪く、滑走時に雪面からエッジが外れてしまいます。
サイドウォールのワックスは雪面抵抗となるので、スピードを追求する方は必ずはがしてください。


こんなHOW TOを!!という事があれば、何なりとリクエストください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする