イベント名 『NINAGAWA十二夜』大阪松竹座プレイベント
劇場 大阪松竹座
日時 2009年7月2日(木) 19:00
7月といえば、ここ2年続けて松竹座前でのセレモニーを見てきました
が、今年は何もナシ・・・のはずが!
スキップさんのおかげで、タイミングよく参加できちゃいました。
(ワーイ!ありがとうございますっ。)
5日に初日を迎える『NINAGAWA十二夜』。
そのプレイベントとして開催された音羽屋さん父子のトークショー。
司会進行は関西テレビの杉本なつみアナでした。
最初に登場人物のパネル写真を見ながら『NINAGAWA十二夜』のあらすじ
を予習した後、いよいよご両人の登場です。
菊五郎さんは黒のタキシード、菊之助さんはシャイニーグレーのたぶん
ショートフロックコート。
( ↑ 調べたんですけど実はようわかりません・・・)
お二人とも洋服姿も素敵なんですね。
<トーク>
楽し~。お二人の「軟」と「硬」の絶妙の取り合わせ(笑)。
質問のたびに、まず笑わせてくださるのが菊五郎さん。
去年のセレモニーで「いま人気絶頂のくいだおれ太郎でございます」と
挨拶されたのを思い出しました♪
一方、あとから答える菊之助さんの言葉選びや眼差しの真摯なこと♪
この公演に懸けるまっすぐな想いが伝わってくるようでした。
かと思えば、さすがお父様。
菊之助さんが説明の途中で忘れてしまった事柄があり、なんでしたっけ?
と尋ねると、助け舟を出され優しくフォローしておられました。
詳細は忘れてしまいましたが、全体の内容としては今回のみどころ、ロン
ドン公演の雰囲気、蜷川さんとお仕事をされての感想、お二人それぞれの
役作りについて、この作品経験以後の歌舞伎への想いについてなどだった
と思います。
<蜷川さんからのメッセージ>
ロンドン公演のダイジェスト版映像を見た後、蜷川さんからのメッセージが。
「ロンドンのお客さんは大阪のお客さんに似てますね。面白ければ正直に
反応してくれますが、面白くなかったらさっさと帰ってしまいますから。」
(うう、覚えてるのはココだけです~。)
<質問&プレゼント>
客席からの質問で、生まれ変わっても同じ生き方をしたいですか? と
聞かれ、毎月毎月舞台があるというのは大変なんです、とお二人とも異口
同音に話されていました。
そのあと手ぬぐいやポスター・プレゼントの抽選があり、最後のビッグプ
レゼントは、お二人とスリーショット!
だれ? だれ? と会場がヤキモキしているところを壇上にあがってこられ
たのが男性だったので、客席からは「安堵の笑い」が。(失礼ですよね。
でも、その方を迎える時の菊之助さんの笑顔がステキで、私も笑ってしま
いました。)
トークショーのあとは点灯式。
菊五郎さん、菊之助さんの手によって劇場のイルミネーションに
灯が入りました。
劇場 大阪松竹座
日時 2009年7月2日(木) 19:00
7月といえば、ここ2年続けて松竹座前でのセレモニーを見てきました
が、今年は何もナシ・・・のはずが!
スキップさんのおかげで、タイミングよく参加できちゃいました。
(ワーイ!ありがとうございますっ。)
|
5日に初日を迎える『NINAGAWA十二夜』。
そのプレイベントとして開催された音羽屋さん父子のトークショー。
司会進行は関西テレビの杉本なつみアナでした。
最初に登場人物のパネル写真を見ながら『NINAGAWA十二夜』のあらすじ
を予習した後、いよいよご両人の登場です。
菊五郎さんは黒のタキシード、菊之助さんはシャイニーグレーのたぶん
ショートフロックコート。
( ↑ 調べたんですけど実はようわかりません・・・)
お二人とも洋服姿も素敵なんですね。
<トーク>
楽し~。お二人の「軟」と「硬」の絶妙の取り合わせ(笑)。
質問のたびに、まず笑わせてくださるのが菊五郎さん。
去年のセレモニーで「いま人気絶頂のくいだおれ太郎でございます」と
挨拶されたのを思い出しました♪
一方、あとから答える菊之助さんの言葉選びや眼差しの真摯なこと♪
この公演に懸けるまっすぐな想いが伝わってくるようでした。
かと思えば、さすがお父様。
菊之助さんが説明の途中で忘れてしまった事柄があり、なんでしたっけ?
と尋ねると、助け舟を出され優しくフォローしておられました。
詳細は忘れてしまいましたが、全体の内容としては今回のみどころ、ロン
ドン公演の雰囲気、蜷川さんとお仕事をされての感想、お二人それぞれの
役作りについて、この作品経験以後の歌舞伎への想いについてなどだった
と思います。
<蜷川さんからのメッセージ>
ロンドン公演のダイジェスト版映像を見た後、蜷川さんからのメッセージが。
「ロンドンのお客さんは大阪のお客さんに似てますね。面白ければ正直に
反応してくれますが、面白くなかったらさっさと帰ってしまいますから。」
(うう、覚えてるのはココだけです~。)
<質問&プレゼント>
客席からの質問で、生まれ変わっても同じ生き方をしたいですか? と
聞かれ、毎月毎月舞台があるというのは大変なんです、とお二人とも異口
同音に話されていました。
そのあと手ぬぐいやポスター・プレゼントの抽選があり、最後のビッグプ
レゼントは、お二人とスリーショット!
だれ? だれ? と会場がヤキモキしているところを壇上にあがってこられ
たのが男性だったので、客席からは「安堵の笑い」が。(失礼ですよね。
でも、その方を迎える時の菊之助さんの笑顔がステキで、私も笑ってしま
いました。)
トークショーのあとは点灯式。
菊五郎さん、菊之助さんの手によって劇場のイルミネーションに
灯が入りました。
![]() |
赤い灯 青い灯~♪ な道頓堀の、ここだけがロンドンになりました。 |
ほんに・・ロンドンっぽいですv
このお話は好きです(#^.^#)
何年か前にろうそくで舞台セットしてあった十二夜をTVで見て、その後このNINAGAWA十二夜をこの前のTV放送で見て。
亀ちゃんをガッツリ見たくなっちゃってチケット取りました(*^^)v
やっぱ1等席には時期的にも手が出せなかったので2等席(2階後列)からですけど、双眼鏡で亀ちゃんをガッツリ見てきます♪
きれいです。明日は見るのは昼のぶですが夜写真撮ろうっと。
ネットマナー以前に法律に引っ掛かる可能性があります
お忙しい中おつき合いいただいてありがとうございました。
楽しいプレイベントでしたね。
アフタートークも負けず劣らず楽しかったですが(笑)。
菊之助くんのスーツ、私も調べてみたのですが、よくわかりませんでした(笑)。でもステキにお似合いでしたよね~。
初日の公演を観て来たのですが、プレイベントでお二人がおっしゃっていたことがあれこれ心をよぎって実感として楽しむことができました。
ムンパリさんは来週ですね。お楽しみに!
回りを見ずにここだけ見れば(笑)。
そうですか、シェイクスピアもNINAGAWA版も予習済み
なんですねー。
私も1階ではなく、またまた3階席です。
舞台装置も含めて全体を楽しみたいと思います。
初日を観劇されたのですね。
前回の東京公演の際のとみさんのエントリが大好きで、
自分は観劇してもいないのに何度も読み返したことを
思い出しました。
ご贔屓の役者さんのことをそれほどまでに表現される、
その心意気にホレちゃいます(笑)。
私のナマ観劇は1週間後です。
お名前からして音羽屋さまとご縁のある方でしょうか?
ご丁寧にご指摘頂きありがとうございます。
セレモニー全体の雰囲気がわかる写真で、お顔が小さければ
いいと判断し掲載しましたが、現在は削除しております。
法律上のことよりも、大事なのはブログ上のマナーです。
お顔の大小の問題ではありませんでした。
同様にトークショーのほうもクローズドな場所でのお話
なので内容を書き直しました。
ご忠告、お手数おかけしました。
楽しいところにつれてってくださり、ありがとうございます。
菊之助さんのスーツは、いまどきの結婚式に着るような
ロングタキシードかショートフロックコートかな、と。
背筋が伸びて姿勢がよく、さわやかにキマッテましたね♪
トークショーの具体的な内容はここには書いてませんが、
大事な部分はメモしてあります。
舞台で思い当たったらウレシイな~♪
リバーサイドなアフタートークも大笑いして楽しかったです。
あれはリッチなロイヤルミルクティーのようなフレーバー
で~す。こんなところからありがとうございます♪
この画像、松竹座がいきいきとして見えます!!
ステキ♪
こんなに美しく立派に見えたのは初めてかも。
モダンだぁ♪
きばりんさんの仰せの通り、ロンドンっぽい♪
NINAGAWA十二夜は、初演を観ただけでお腹がいっぱいになったので、
それ以降はスルーし続けてます(笑)
当時より随分変わったそうですね。
ライトアップされた松竹座の建物を隅々まで見直してみると、
ディテールがえらい凝ってるじゃあ~りませんか。
アーチ形の裏側が特にものすごくキレイ~♪
大歌舞伎じゃなく、BIG KBUKIでもなく
「GRAND KABUKI」だあ~!とヘンなところで感激したり(笑)。
ま、左手背中のほうにはいつもの通り、原色のでっかい看板
がひしめき合ってるんですけどねー(苦笑)。
舞台のほうはまだ。日曜日に見てきます♪