星月夜に逢えたら

[hoshizukiyo ni aetara] 古都散策や仏像、文楽、DEAN FUJIOKAさんのことなどを・・・。 

二月花形歌舞伎@日経新聞

2012-02-07 | AINOSUKEさん
松竹座のレビュー記事が早くも写真入りでアップされています。
>> 記事はこちら
ほとんどが新作、または久々上演ということもあり、まっさら
な気持ちで観劇されたい人はガマンしたほうがいいかも。(あ、
よけいなおせっかい・・・。)かなり詳細に書かれています。
私も5日に見ましたが花形らしいパワーはじける舞台でしたよ。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「二月花形歌舞伎」3日目の... | トップ | 二月花形歌舞伎(松竹座)昼の部 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まっまた来ますっ (くまたか)
2012-02-08 23:16:34
振り返らずに全力疾走~
返信する
くまたかさま♪ (ムンパリ)
2012-02-09 00:42:20
うりゃ~、くまたかさまの全力疾走の足跡がっ!
松竹座は期待以上かも、ですよ~。
そしてワタシは全力失速。ぱたり。
返信する
ようやくようやく (くまたか)
2012-02-20 22:49:59
拝読。わーいありがとうございます。が。富くじそんなの知らないよがいっぱい。時々わからなかったのは流行り物だったらしいです。ふむふむ。歌舞伎パロディは、籠釣瓶とか勘平とか見たくなりました。まんまる笑みに光と音。染五郎さんと○○本当に水中に見えましたし。だけどしつこく傳七~知盛というより銀平とにかく見たいです。
返信する
くまたかさま♪ (ムンパリ)
2012-02-22 16:52:38
ね、ね、これは何も知らずに行ったほうが
楽しめたでしょう?
染五郎さん、すごかったですねー!
皆さん、いいチームワークでしたね♪
私も「いま」ネタがあんまりわかりませんでした(笑)。
まだまだビギナーゆえ歌舞伎パロディも2つぐらいしか・・・。

> 傳七~知盛というより銀平とにかく見たいです。
え!傳七は銀平のパロディってこと?
これは見たことあるのにぜーんぜん気づきませんでした。
もっかいチェックしてきます。(忘れなければ。)
仁左衛門さんの銀平、ほんっとに素敵でした♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

AINOSUKEさん」カテゴリの最新記事