仕事の移動中に大阪松竹座の前を通ってみました。
ありました! 「十月花形歌舞伎」の看板。
写真に向かいの建物が映り込んでしまったので小さめにアップしてみます。
ついでに。TV雑誌(月刊TVnavi)で見つけましたよ。
「トップランナー」10月8日(日) 午後7:00~7:45 (NHK教育)に
片岡愛之助さんがご出演。
サブタイトルは<平成の上方歌舞伎を引っ張る>とあります♪
そのとき大阪で公演中の「染模様恩愛御書 細川の男敵討」のお話は
はたして聞けるのでしょうか?
もうひとつ、ついでに。
勘三郎さんのこの夏の舞台公演が、10月に放送されます♪
10月29日(日)午後10:00~0:45( NHK教育 芸術劇場)
平成中村座名古屋公演より
「十八代目中村勘三郎襲名披露口上」と
「義経千本桜」から“木の実”“小金吾討死”“すし屋”
先日遠すぎて見えなかった権太の顔がやっとアップで見られます~(笑)。
もうひとつ、何の脈絡もないけど。
「あわれ彼女は娼婦」のWOWOWでの放映日がようやく決まりましたね!
11月24日(金) 午後10:00~ (WOWOW)
収録は7/19の公演分だそうです。
きょう大阪の御堂筋を歩いていたら、1年ぶりにあのニオイが鼻を直撃!
風物詩の<銀杏>の実が今頃もう、数十個ほど落ちて弾けて強烈なニオイ
を発していたのです。
秋本番を迎えるための私なりの儀式はまだ終わっていないというのに。
早熟な銀杏に思いっきりうろたえてしまったよ。
十月花形歌舞伎 通し狂言 染模様恩愛恩書 細川の男敵討ち(1)(このブログ内の関連記事)
十月花形歌舞伎 通し狂言 染模様恩愛恩書 細川の男敵討ち(2)(このブログ内の関連記事)
十月花形歌舞伎 通し狂言 染模様恩愛恩書 細川の男敵討ち(3)(このブログ内の関連記事)
染模様恩愛恩書 細川の男敵討ち 観劇メモ番外編(染五郎さん)(このブログ内の関連記事)
染模様恩愛恩書 細川の男敵討ち 観劇メモ番外編(愛之助さん)(このブログ内の関連記事)
十月花形歌舞伎&雑誌の対談(このブログ内の関連記事)
歌舞伎のノベライズ本「紅蓮のくちづけ」発刊(このブログ内の関連記事)
握手会はお好き?(このブログ内の関連記事)
ミーハー系の歌舞伎好きなもので、上方歌舞伎の片岡愛之助さんについて、ほとんど知りませんでした。で、去年の春に、外国から初めて日本に遊びにきた友人が、「ど~しても歌舞伎が見たいのじゃ、シルブプレ~」とおっしゃるので探したところ、あんばい良く、浪花花形歌舞伎の上演中。エキゾチック・ジャパ~ンの体験をさせてあげようと思っていったのですが、当方の方が感激&感涙してしまいました。
演目は「車曵き」「寺子屋」。なんといっても、愛之助さんの松王がケレン味たっぷりで豪快。セリフのわからないフランス人も、見得や所作、表情の豊かさに感じ入っていたようでした。
愛之助ファンは「ラブ♡さま」と呼んでいるそう。う~ん、ラブ♡さま、素敵!
10月の花形歌舞伎、行かれるのでしょうか? わたしは、中村家さんちの錦秋公演にいこうかな~、と。
錦秋公演、大急ぎで検索しましたよ! 来るんですね、近くに。勘太郎さん、脚だいじょうぶなんですね♪で、でも・・・この日私、大阪からなんでムリっぽいです。くすのきさんはぜひぜひ楽しんでいらしてくださいね~。
十月花形歌舞伎は行きます!! ふふ。愛之助さん、そんなカワイイ呼ばれ方してるのですか♪♪ このブログの2006/1/11の観劇メモにちらっとだけ登場してるんですけど、あんな優しそうな顔して舞台では意外に力強かったりするんでしょうか? こんどの役は若衆のはずなのでどうなることやら(笑)。楽しみです!
私も上方歌舞伎のことがイマイチわからないので、10月のトップランナーを見て勉強しま~す。
またぜひイロイロお書きくださいませ~、シルブプレ~♪
忙しいのにどうやって調べてるの~~?謎?
暇なのにちゃんと頭に入りません。私。←これも
また謎です。
こないだ一緒に行った友人には、伝えました!
みんな喜んでました!
そうそう・・・。あの劇場前でしゃべって席に戻ったら
「あの人がムンバリさん?」って皆に聞かれました(笑)
一応みんな読んでくれてるのです(笑)
Oちゃんも異常に若いがムンバリさんも若いね~~って!
いや、若いけどさ~!
私もそう言ってもらえるように、お二人をお手本に
がんばりますです♪♪
「月刊TV navi」は上川さんの連載があるから毎号買ってるんですけど、トップランナーも勘三郎さんの公演も「TV navi」をパラパラめくってて偶然見つけたんですねー。そんな私の右手は神の手、ゴッズハンドと呼ばれてます(うっそ)。
かずりんさんのお友達オールスターズ、お目にかかれて光栄です。そうそう、みんなで若ければコワくない(爆)。いっしょにがんばりましょうね~。