星月夜に逢えたら

[hoshizukiyo ni aetara] 古都散策や仏像、文楽、DEAN FUJIOKAさんのことなどを・・・。 

「明智光秀~神に愛されなかった男~」番宣@めざましTV

2006-10-26 | 不定期観測(kamikami)

なにげに噂が流れていたようなのですが、いやー、こんなに早く突然やってくるとは。
信長役の上川さん♪ 信じられないくらいウレシイです~!!
見られなかった人のために、10/25の「めざましTV」より。
朝6時台と7時台は「明智光秀~」の番組映像としては同じもの。全部で1分位です。
(6時台は一部、信長の顔の部分にタイトル文字がのったまま。7時台のほうは顔が
少し見えます。)

●タイトル「新春は唐沢“光秀”」
まずサンケイスポーツの記事を伝えた後、唐沢寿明さんがフジTV、来年新春放送の
「明智光秀~神に愛されなかった男~」に主演することがわかりました、と続けて
映像を紹介。以下、見たままを言葉で再現してみます。
なお、番組としては明智光秀の真実の姿に迫る内容となるそうです。

●映像
1)光秀の衣装をまとった唐沢さんの顔をズームイン。
2)大広間。部屋の両側には具足をつけた武士たちが控えている。
  広間の上座から歩いて来る一人の男。月代ではなく、頭の後ろに髷を立てたあの
  ヘアースタールはまさしく信長!! 上川さん~♪ 
  着物をラフに着て、裸足で。ちょっとぞんざいな感じで歩くその足もと、曲がる
  時に着物の裾がかすかにめくれて・・・。色っぽいです・・・。
  両端がピんと上がり気味のヒゲも似合っています。
  (濃い紫色の着物には白で抜いた大柄な模様が。)
  信長が歩いた後を、広間にいた武士たちが次々と続いていく。
3)衣装をつけたまま、おそらくモニターのチェックをしている唐沢さんと上川さん。
  (上川さん、腕が見えないので、たぶん腕組みをしているのでは。)
  真剣な眼差しの二人の横顔にそのままズームイン。
  (この顔のどこにも、山内一豊の片鱗はまったく見られません。
  アップになった信長の着物には、魚や巻貝などの珍しい柄。)
4)どこかのお寺。夜のロケの様子。
  寺の境内にしつらえた神楽殿。そこに白い着物を着た信長が小さく映っている。
  カメラは神楽殿を右側からナメて、左奥にある本堂までを続けて撮っている。
  アップになった本堂前、外の回廊のような場所にかしこまった装束の光秀が
  すわっている。かがり火越しに、光秀の顔アップ。
  その横に、他の武将二人。(映像が暗くて顔わからず。)いつのまにかそこに
  白い着物の信長が真剣な表情で立っている。

映像はそれだけです。軽部アナが唐沢さんのコメントを紹介。
「光秀は頭が非常によくて、まじめで、そこが逆に戦国の世という時代についていけ
なかった人であり、ほかの時代だったら生き残ることができたのではないか」。
他の共演者として、秀吉が柳葉敏郎さん、光秀の妻役が長澤まさみさん、など。

サンケイスポーツの記事はこちら
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十月花形歌舞伎 通し狂言 染... | トップ | 勘三郎さんの舞台の放送時間... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり「めざまし」ですね! (しろう)
2006-10-27 01:19:41
突然着ましたね~びっくりでした。アタフタして6時台のは逃したけれど、7時台のはゲット♪短い映像のなか、必死に信長さまの姿ばっかり探していましたよ(笑)ムンパリさん、みごとな映像レポです♪もうすっかり信長さまですね。そのうち制作発表もあるのでしょう。舞台情報もけっこう流れるし「めざまし」はやっぱり要チェックですね!
返信する
「めざまし」ではまたやるんですよね~ (ムンパリ)
2006-10-27 01:54:03
しろうさん、こんばんはー。

しろうさんもきっと見てる!と思ってました(笑)。私の場合、毎日「めざましTV」をエンタメ関係の時間帯だけ(6時台と7時台は2つに小分けして)録画してるので偶然入ってました。チェックして削除するのがほとんどなんだけど、ご褒美が入ってた時は♪×10。

この日は朝TVを見る時間がなく、友人からのメールで知り、帰宅してから会えた次第です。

この番組についてのニュースはまたやります、って軽部アナが言ってたので、何がなんでもスタンバっておかなくては!(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

不定期観測(kamikami)」カテゴリの最新記事