見出し画像

森の里ホームズのブログ

コロナワクチンと血清抗体の免疫グロブリンG(IgG)

かつて「コロナワクチンの効果は3ヶ月しかもたないから何度もワクチンを打て」とか言われていたのに「6回目のワクチン接種の話が出ない」と思われている人がまだいるようです。

相変わらず抗体の量が減ってきたからワクチンを接種しなければと考えている人も多いと思います。

免疫系の全抗体の約80%を占める重要な血清抗体は免疫グロブリンG(IgG)です。

クラススイッチは、B細胞がIgGの産生に努力を向け直すことです。まず、IgMのような一般的な免疫グロブリン細胞を産生します。しかし、侵入する病原体が思ったよりも丈夫であることに気付いたら、感染を防ぐためにより効果的なIgGの産生に切り替えます。

クラス切り替えが行われた後、B細胞は、他の効果の低い免疫グロブリン細胞の代わりに異なるタイプのIgGを放出します。感染の重症度に応じて、IgGの比率も異なる場合があります。IgGには、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4のサブクラスがあります。

サイエンス誌でもIgG4論文が話題になっています
ブースターを繰り返すと体細胞超変異によりメモリーB細胞がIgGクラススイッチを起こし、IgG4が異常に増えウイルスを排除できなくなるという内容です。

研究によると、mRNAワクチンの3回目の投与は、免疫系で優勢な血清抗体である免疫グロブリンG(IgG)のサブタイプのクラススイッチに関連しているようであり、免疫枯渇の問題を提起します。

IgG3は最高の免疫特性を持っているため、IgG1と並んで、IgGファミリーの最も強力なメンバーです。タンパク質またはポリペプチド抗原に対する免疫応答において主要な役割を果たします。IgG3 の親和性は、IgG1 の親和性よりも高い場合があります。

IgG4は、侵入者を排除する免疫細胞を引き付けるのにうまく機能しないため、最も弱いタイプの1つと見なされています。
免疫細胞を刺激する能力のない高レベルのIgG4は、免疫枯渇を示している可能性があるため、これは良くありません。

IgG3とIgG1は免疫機構に最も貢献していますが、欠点は、製造が大変で、すぐに体を消耗させる可能性があることです。対照的に、IgG4はそれほど効果的ではありませんが、生産するのが楽にできます。

免疫システムは、効率を念頭に置きながら、常に外部の侵入者を防ぐことをやることリストの一番上に置きます。これが、産生される各IgGサブタイプの量が感染ごとに異なる理由です。

つまりIgG4が増えるということは、補体と結合しない抗原特異的IgG4がより多く生成され、炎症反応が最適化されず、貪食や抗菌防御が損なわれるということであり、免疫応答が悪くなることを示しています。

このことは、百日咳ワクチン接種の研究ですでに明らかになっていることです。

【参考文献】

Different IgG-subclass distributions after whole-cell and acellular pertussis infant primary vaccinations in healthy and pertussis infected children

Immune Memory and Vaccines: Great Debates What Is Wrong with Pertussis Vaccine Immunity?: The Problem of Waning Effectiveness of Pertussis Vaccines


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事