高齢者はパソコンに挑戦しましょう

中高年になったら、隠居しないで、元気に、いろんなことに、挑戦しましょう。

スイッチングハブを知っていますか?

2013年10月06日 | パソコン教材

スイッチングハブを知っていますか?

スイッチングハブはインターネットの通信ケーブルを分岐する機械です。

電話線とともに我が家に入ってきたモデムには、インターネットの通信回線を差し込む穴が4個ついています。その差込用の穴を増やすのが、この機械です。

パソコンを3台持っている家では、この穴に通信ケーブルを差し込めば、3台ともインターネットが利用できます。

穴の数が不足した場合に、このスイッチングハブを使って増設できます。

写真の機械は穴が5個開いているので、4個増やすことが可能です。

無線LANの親機に取り付けて回線を増設もできます。

パソコンを複数台持っている方は、使ってみてください。

便利な機器です。

現役講師

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翻訳ソフトを知っていますか?

2012年09月17日 | パソコン教材

翻訳ソフトを知っていますか?

一例を紹介しますので、直接訪問して体験してください。

 エキサイト翻訳 というサイトです。

翻訳できる言語は下の各種です。

操作画面を紹介します

左側に翻訳したい言語を入れます。真ん中の翻訳ボタンをクリックすると

右側に翻訳結果が出ます。

実際の画面でお試しください。

⇒ http://www.excite.co.jp/world/

外国語を勉強している方は、すでに承知しているでしょうが、

一般の方には楽しいサイトです。

現役講師

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音声読み上げソフトを知っていますか(2)?

2012年08月27日 | パソコン教材

音声読み上げソフトを知っていますか(2)?

前回は、女性の声で読み上げてもらいました。

今回は、男性の声で読み上げました。

どちらの声が、聞き取りやすいか、試してみてください。

この画面の下方にある再生ボタン「▼」をクリックしてください。

現役講師

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ深夜便を聞いていますか?

2012年06月24日 | パソコン教材

ラジオ深夜便を聞いていますか?

昨日の続きですが、ラジオ放送をラジオで聞くだけでなく、

インターネットで聞けるようになりました。

下のURLをクリックしてください。

NHKのらじるらじるというサイトです。

http://www3.nhk.or.jp/netradio/

音楽の好きな人はFM放送も聴けます。

現役講師

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ深夜便を聞いたことがありますか?

2012年06月22日 | パソコン教材

NHKラジオの「ラジオ深夜便」を聞きましたか?

毎日夜中に目が覚めて、トイレに行ってからまた眠ります。

すぐ眠れないので、ラジオを聴きます。

NHKのラジオ第一放送です。4時から4時45分までの放送が面白いです。

有名人や、世界や日本で活躍している人、のインタービュー番組です。

一つのことに集中して活躍している人が出てきます。

話を聞いていて、参考になったり、勇気や元気を分けてくれます。

現役講師

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ放送の録音編集

2012年05月07日 | パソコン教材

ラジオ放送の録音編集

音楽が好きな人はFMラジオの放送を良く聞きます。録音して楽しむ人もいます。

パソコンのソフトに「サウンド・エンジン・フリー」というフリーソフトがあります。このソフトは「窓の杜」からダウンロードして入手できます。使用するパソコンのレベルに合わしてバージョンを選択します。

このソフトを使用してNHKのFM放送を録音しました。

放送はラジオを使わずにインターネットラジオらじる☆らじるを、お気に入りに追加しました
これはNHKの放送専用のURLです

パソコンはXPパソコンですが、「サウンド・エンジン・フリー」を使い、十分録音と再生ができます。昔は放送電波を受信してテープに録音し、そのテープをパソコンにつないで録音しなおすという面倒なことをしていました。そのため、雑音が混じって折角のFM放送も台無しでした。

今はインターネットラジオという便利なものがあるので、雑音はなく、綺麗な音源を入手できるようになりました。しかもデジタルですから、音声の劣化は発生しません。

このようにして録音した、モーツアルト作曲の「交響曲第40番 ト短調(27分10秒)」をパソコンに保存し、時間ができたときに、いつでも楽しく再生して聞いています。

「サウンド・エンジン・フリー」は録音再生の機能のほかに、曲の分割や、一部削除、などの機能もあります。保存した曲をアルバムにして、CDへコピーすることも可能です。機会があったら勉強して活用してください。音楽好きの方へおすすめです。

現役講師

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図を描く

2012年04月28日 | パソコン教材

図形描画ソフトで地図を描く

パソコンの中には、図形を書くソフトや、描画ソフトが入っています。

そのソフトを使って地図を描いてみましょう。

  • 四角形や楕円を描く
  • 直線や点線を描く
  • 色をつける
  • 文字を入れる

これらの機能を使って地図を描くと次のようなものができます。

旅行計画などに利用できます

現役講師

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線LANに挑戦(4)

2012年04月14日 | パソコン教材

無線LANに挑戦しました

4月8日店頭で子機の設定をしてもらったが、自宅で電波の強い状態で確認した。

親と子を無線で接続して、子機の画面で出てきたのは、「WIMAXのスタート画面」(ポータルサイト)で、

説明書を読むと、この画面が出るときは、契約した店にお問い合わせください、とある。

設定の前に「サービス加入契約」がされている場合は、この画面が出ないはず。

この画面が出たということは、親機の設定が不十分ということになる。

その翌日、店に出かけました。

子機の設定をお願いした、Mさんに相談すると、パソコン担当のHさんと代わってくれた。

Hさんは、私を壁際のコーナーへ連れて行って、ここが電波の強く入るところです、と教えてくれた。

親機のランプの点滅を見て設定が未完であると、改めて設定を開始してくれた。

この確認は経験豊富な人でないと難しいところです。

WIMAXの会社と接続すると、折り返し親機に向って情報が送信されて、

登録が完了するあたりが、無線LANのポイントだと感じました。

設定も確認も無事終了して、私はお礼を述べて帰宅しました。

現役講師

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線LANに挑戦(3)

2012年04月13日 | パソコン教材

無線LANに挑戦しました。

前回に続いて子機(バッファロー WLI-UC-GNM)の設定をする。

説明書を事前に読んで、いざ設定と思ったときに、親機の設定が不完全のまま実行しても

子機の設定に自信が無い、したがってここは思い切って、プロに依頼することにした。

先日購入した店に行き、サポートしてくれた「Mさん」に会い、有償でよいから1台設定して欲しいと依頼した。

持参したノートパソコン(子機を取り付けるパソコン)を目の前において、Mさんは設定をしてくれた。

子機に付属しているCDを、持参したパソコンにSETし、インストールした。

インストールしたソフトを起動して指示通りの操作をして、設定は終了した。

設定のとき、①ネットワーク名(SSID)、②暗号化キー、などという難解な言葉がでてきて、

親機の裏面に印刷されている文字を読み取って入力した。

このあたりは、初心者には難しいところです。

設定完了後、無線機能が正常かどうかを確認するが、サポートしてもらった場所の電波が弱く確認できなかった。(これは後で解決した)確認できなかったので、料金は無料にしていただいた。

自宅に持ち帰って、電話の強いところで確認することとして、店を後にした。

子機の設定はCDを使って比較的簡単にできることを学んで、後続の子機の設定は自分でできそうな気持ちになったのが、収穫だった。

このあとは次のページへ進む。

現役講師

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線LANに挑戦(2)

2012年04月12日 | パソコン教材

無線LANに挑戦しました


設定する機器は以下の3つがあります。
①親機
②子機(USBに差し込むタイプのもの)
③子機(無線LAN内臓のパソコン)
これらの設定を一つずつしてゆく。
4月6日 ①の設定を開始
機器に付属している取扱説明書をみることから始めます。
それによると、STEP1 とSTEP2 があり、
STEP1を見ると、充電してからご使用くださいとあり、
クレ-ドルに親機を取り付け、ACアダプターをコンセントに差し込む。
親機には①電源ボタンと②SETボタンがあり、まず①のボタンを押す。
電源をいれると、POWERランプが緑点滅するまで①のボタンを押し続ける。
起動が始まり、点滅が確認されたら、電源がはいったことになり、
4つのランプが次々に点灯して最後のランプが点灯したら完成と理解した。

この付近の説明が理解困難箇所で、途中経過の部分でミスがあり、設定が不十分なまま
STEP2へと、移り、次の②の子機(無線LAN内臓パソコン)へ進んだ。
次のページへ続く。
現役講師
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする