高齢者はパソコンに挑戦しましょう

中高年になったら、隠居しないで、元気に、いろんなことに、挑戦しましょう。

パソコン講習会の環境(2)

2009年08月07日 | パソコン教材
パソコン講習会の開講前に準備すること

前回の内容に追加します。
パソコンとインターネット環境についてですが、自宅で開講する場合は、PCが1台なら有線LANで接続してください。
2台以上なら無線LANで接続したほうが将来性も考えて有利でしょう。

パソコン講習会の会場が大規模なら、無線LANにすべきです。既存の設備が有線LANならば仕方ありません。
プリンターも無線LANで接続したほうが使い安いです。
パソコン1台につきプリンター1台がセットになっている場合は、LANでなく直接接続してください。

最近はVISTAパソコンも使うことが増えてきました。
講習会としてはいずれかの機種に統一したほうが運営しやすいです。
XPの機種で設備ができている場合で、VISTAのノートパソコンを受講者が持参するケースも考えられます。
その場合は受講者用の電源コンセントを用意しておき、受講してもらうと良いでしょう。
但し、プリントできない。インターネットが利用できない。受講内容がXPとVISTAで混在して不便。
などの問題がでますが、個別対応して問題を乗り越えて行くことです。
講師の努力が期待されます。
大規模会場の場合は主催者側の協力を要請してください。

現役講師

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パソコン講習会の環境(1) | トップ | パソコン講習会の環境(3) »
最新の画像もっと見る

パソコン教材」カテゴリの最新記事