ご無沙汰しておりました。気がつけば3月。
まだ庭のブナの芽は膨らんませんが、暖かい日が続くので動き出しそうです。
遅くなりましたが、今年も森づくり活動をしてきます。よろしくお願いします。
大変ご無沙汰しておりました。少し早く冬眠しておりました
超亀レポですが、昨年10月21日の100年後の森づくりを実施しました。
当日はあいにくの天候でしたが、ピクテ・ジャパンの皆さんと一般参加の皆さんで植樹を行いました。
植樹のあいだは雨もほぼ止むという奇跡が起きましたが、その後はまた降りだし、ときおり白いものも混じる状況。
タイヤ交換前ということもあり、長居は危険なため、午後のノロ川方面のブナ林散策はとりやめ、野生鳥獣センター見学に変更。一般参加のお子さんたちはクラフトを行いました。
そんなこんなで、駆け足で終わったころには山の上は白くなっていて、一足早い冬を感じた100年後の森づくりでした。
野外活動センター裏手のブナ林をちょっと散策しました
ピクテジャパンの皆さん
当会A会長の植樹指導です
植樹の様子です。雨やんでます!
植樹の様子。ススキを刈り払ったところに植樹です。
ピクテジャパンの皆さんが昨年植樹した場所も視察。根付きは良好。
野生鳥獣センターの見学。マタギの企画展示中でした。
終わって見上げるヒバクラ岳方面は真っ白。冬は目の前。
ご無沙汰してました。
今年は鉢植えのブナの芽吹きが遅くて、ようやくつぼみが膨らんできました。(ちょっとピンボケですみません)
桜は満開で、周りの鉢植えや庭木は葉が出てきているので、いつもの年と逆転しています。
ということで、そろそろ、当会も冬眠明けです。