見出し画像

70代での移住生活

冬対策は早目に

昨日はミゾレが降って
今日の朝は2度の気温

石鎚山と周りの山々が
白く雪をかぶっている

石鎚山は観音様が
寝ている恰好をしている

寒い
夜は湯たんぽで
どうにか持っているが


朝は
薪をくべて
お湯を沸かす

台所での
手の温め用

食器を洗って
手を温める

薪をくべて
さつまいもを灰の中に

火に温まりながら
お湯の沸くのを待つ


ストーブの雨除けが
大きいのでカット
要らない時は
横にスライドして
バッチリ


愚禿山に渋柿いるか
と言われたが
皮を剥くのが面倒だと
断った

でも
なんでもやって見ようと
もらう事に

干し柿の作り方を聞いたら
さほど大変そうでもない

1日3時間以上は
日に干さなくては
いけないらしい

一日中日の当たる所で
雨のかからない所は

ありました

二階の机を置いている所の
窓側
ここは
ベランダにしようかと
思っていた所

早速長い竹を持ってきて
取り付けることに

あんぽ柿になるらしい
途中で揉んでやったりするらしい

何事も経験

まずは二階に竿を付けよう


二階の窓の隙間も
直さないといけない

隙間風を出来るだけ
遮断すること

窓をカンナで削った方が
いいかな

とりあえず
スポンジを貼ったが
隙間は治らない

窓のネジが止まらない
ネジが止まらないと
ここから隙間風が
入ってくる

これも直さないと

冬対策は早めに
なんて
言われてた







名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る