観音さんが
横たわっているように見える
近づいていると言っている
いよいよ明後日四国にも
接近するらしい
お陰で朝は涼しい
最近は
午前中は家にいて
昼から図書館に行く
図書館には
愛媛の事や
地元のことなどが書かれた
本が大きくて面白い
縄文早期の遺跡が
久万高原にあることもわかった
愛媛の名前の由来やら
昔は伊予と言っていたらしい
伊予の話しやら
伊予の歴史やら
いろいろと面白い
今住んでる所は
今治市と西条市の境のあたり
高台の標高200m位の所
確かに
石鎚山に守られている感じのところ
石鎚山の南と西は
雨の被害が多いが
この辺りは
意外と被害が少ない
石鎚山に守られているからね
と近所の人は言っている
最近は
台風も大きくなり
雨の量も風の強さも
半端じゃなくなっているみたい
いよいよ
大災害が
世界中にやってくるみたいだ
2024年、2025年が
地球の転換点みたいだ
もっとも
これだけ地球を汚せば
しっぺ返しを受けるのは
当たり前だけど
人間だけが
我が物顔で
自然を壊して来た
皆んなのためではなく
お金のために
もうそろそろ
お金のために何かする事は
やめよう
お金が無くても
生きていける社会に
していこう
そう考えているが
社会はそうはいかない
どうしたら
そんな社会になるか
いつも考えている
縄文時代の話を
調べるほど
縄文人は
素晴らしい生活を
していたなと思う
今
私達がやる事は
縄文時代を見習うことかも
しれない
縄文時代の生活が
どんなだったか
最近いろいろ分かってきた
昔は
石器時代のような時代だと
思われていたが
調べるほど
色んなことが
分かってきた
TORAND VLOGの
YouTubeが面白い
サムの考察がいいネ