見出し画像

70代での移住生活

やっとのぶみの胎内記憶図鑑に巡り逢えた

丹原図書館から
頼んでいた本が入ったという
連絡があって
早速図書館に行ってきた

"胎内記憶図鑑"
本屋は品切れで
わざわざ今治市の図書館から
借りてくれたみたいだ

ありがとう

胎内記憶を話せる子
6000人から聞いて描いた絵本

"胎内記憶図鑑"を描いたのぶみは
YouTubeで毎日色んな話をしている

子供達の話を聞いたお母さん達からの
話をしていたり
妖精の話や
カッパの話などを聞いて
取り上げて
話している

本人は花の妖精が見えるらしい
座敷わらしも見えるらしく
よく旅館に泊まりに行っているらしい

面白い子で
とても気に入っている
子と言っているが46歳だそうだ

多くの絵本を描いている
絵本作家だ


胎内記憶図鑑の監修をしている
池川明さんは産婦人科医で
YouTubeで
よっちゃんあきらちゃんの
たわごとトークをやっている

"銀河史"を書いたケンさんは
ここで知ったし
"サリンとカリンの龍神物語"を
書いた人だ
神とか創造主とか龍の話だ


池川明さんは
"神さまとの約束"という映画に
出演しているし
胎内記憶研究の第一人者だ


胎内記憶を話す子が
最近多くなったらしい

以前は胎内記憶を話すことは
神様から封印されていたらしい

2010年頃から話す子が増えたらしい
"かみさまは小学五年生"の
すみれちゃんが
胎内記憶を、話す事が解禁されたと
言っているのが2017年だそうだ


胎内記憶図鑑の
お腹の中に入る前に何処にいたの
雲の上って
多くの子が言っているらしい

雲の上には
ヒゲの長い神さまがいる
ママを探す大きなモニターがあったり
地球のことを教わる
雲の上の学校があったり


向こうに地球が見える

子供達は
ママを喜ばせるために
生まれてくるみたいだ

どんなママを選んで来るのか
一位かわいい
二位優しい
三位寂しそう
だそうだ

一位のかわいいは
こころの光がかわいいかどうか
で決めてるそうだ


2歳から6歳までが
胎内記憶を喋りだす子が
多いらしい

小さい子をお持ちの
お母さんは
ぜひ子供に聞いてみて

聞き方が問題みたいだが

子供と話す心構えや
風呂場や寝室など
子供がリラックスして
落ち着いて話せる場所など

お母さんに疑いの心があると
なかなか難しいらしい

一度この本見たら
いろいろ書いてあるので
いいかも

こんな事は
妄想だと思う人には
ちょっと
遠い話でした















名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る