江戸川区の善養寺(正式名称:星住山地蔵院善養寺)には、国の天然記念物、樹齢600年以上、繁茂面積日本一の影向(ようごう)の松がある。その枝ぶりは東西31メートル、南北28メートルになるらしい。先週、善養寺を訪れて影向の松や牡丹などの写真を撮ったので、何枚か載せておく。
まず、仁王門から入ったところから見た影向の松。季節的に雄花が付いていて、新芽は出始めたばかりなので茶色っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/9118385eba5c14026b5158664d8077e7.png)
次に、不動門側から撮った影向の松。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e6/24534656d5db12b2926edb416fd9cf45.png)
影向の松の案内板と太い幹。近くまで見に行けるように通路もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a9/32a7334059f08603e0ff75dc7071d097.png)
境内の一角には牡丹が咲いていた。時期的に見ごろで、この日の主目的はこちらだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/ca65f74f41b2ffa8858b112483819314.png)
牡丹の花のアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/73/7b55f256257918d8a6641f766835a292.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1e/954edf115bf39f4aac168bede79bf271.png)
開基 室町時代の不動堂で小岩不動尊と書かれている。小岩不動尊は善養寺の別称でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9c/4edb7e2f53818ecaf6ca38d306cd10c6.png)
本堂にあるご本尊は延命地蔵菩薩だが、おびんずるさまも撫でられるようになっている。信心深くない私は撫でなかったが、妻は撫でていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/36/ccfd4acb0db8f0b8a7b8ba428fe2cab7.png)
なお、善養寺のWebサイトが以下にあり、色々紹介されている。