水元公園は葛飾区北部、埼玉県三郷市に接した所ある都内最大の水郷公園で色々な施設を有しているが、6月は約100品種で1万4千株もある広いはなしょうぶ園が見ごろになる。6月12日に自転車で訪れ、写真も撮ったので何枚か載せておく。
なお、水元公園の案内は以下にある。
この公園は、元は葛飾区に農業用水を供給する広い溜め池だったということで、今は小合溜として整備されて残っている。小合溜の中央付近で左右を見た時の写真が以下で、ちょっと外国的な雰囲気もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f6/153f3077194a398eb42e95bb4b42e453.jpg)
向こう岸は埼玉県になり、みさと公園として整備されている。
では、はなしょうぶ園となっている一帯の写真をまとめて載せておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a1/00bb907f20169df1a6835fab5724acb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5d/0fea6d0b136e70290b87e6bd6b4ee6ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/87/25fe5276266ebe0edc1a2e2fe14f12b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5b/26650d175d87b2e10e5f2b6e98067ebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b9/ce59818843df7f077ef403905b334515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/de/b874bfe8d6530b2b65631fd706095f7b.jpg)
この前記事にした小岩菖蒲園と比べると、花菖蒲が植えられている面積ではこちらの方が広いが、花菖蒲そのものを観るだけなら小岩菖蒲園のいいかなという感じだ。
水元公園は、まだ花期ではないがオニバスが自生していたり、メタセコイアの森や葛飾区金魚展示場などもあるので、季節によらず色々楽しめると思う。我が家からは江戸川河川敷の道を三郷市の手前までひたすら走れば1時間ほどで着くが、いささか遠いので頻繁には行きづらい。