新☆本若記☆

本若劇団員の稽古やら、日常やら。

もうひとつのSALA flavor☆真美☆

2008-07-13 22:48:54 | 芝居本若
はい。どうも。真美です

今週のお題。
『もぅ一生抜けないんじゃない?芝居で身についたこの○○癖』

・・・
癖?
癖、癖癖・・・

自分じゃわからんっ!!!


うえじさんのように、
オーバーリアクションだね、と言われることもあるし
タディのように
たまに、芝居っぽい?漫画っぽい?セリフを創ってゆってみたりもしますが・・・

私の癖かぁ~???
あ。
小説とか、童話とか、漫画とか読んでる時に
その気になってきて
吹きだし部分を声に出してセリフとして読んだりします。
盛り上がってくると立ち上がったりして

・・・
癖っていうか、変な奴ですね(><)


(。。;)抜けない癖  byヨウ

2008-07-09 23:06:34 | 芝居本若
癖・・・っていうより習性?になってしまってるかもしれない、
『オーバーリアクション』

ちょっとしたことに対する反応が、一般の人に比べてオーバーになりがち?な私(^^;)
職場の人には面白がられますけどね。

普通に話しするにしても、すぐに小芝居になってしまったり。
でも、周りの人が楽しんでくれるならそれでいいかなと思っています(^ー^)

でも、あんまりよそれは~~とどなたか見かけて思ったら是非注意してくださいm(_ _)m


まあ、お芝居が好きなんだなぁと言うことで大目見ていただければこれ幸い


真面目に…~タディだよ~

2008-07-09 02:19:41 | インポート
皆さん、こんにちは



夜、これをご覧の皆さん、こんばんは



タディです( ̄▽ ̄)



最近、どーも日記がマニアックすぎるので、今週は自重しようと思います(オマエのせいだ)




『癖』ってのは恐いモンで、長い間芝居をしているとそこで身につけた仕草や言葉、この世界でのいわゆる『引き出し』(ん?日常でもそう言うか?)というモノが身につきます

それが時として厄介なシロモノになったりするんですねー(笑)



ってコトで今週のテーマ♪

『もぅ一生抜けないんじゃない?芝居で身についたこの○○癖』


これいってみよう♪


ちなみにタディは芝居人じゃない人と喋っている時も大概何かしらの台詞を喋りマス

手を洗う、それだけの作業なのに25%の確率で「オペ前の医者ごっこ」やります

…独り言も芝居がかってきました(-д-;)
『いちご大福』の粉が指について何の迷いも無く「…間違いない、ヤクだ!」って言います、、、独りで


あと、ホウキなどを持つと必ず殺陣をします


…ただの子供じゃねーか



(T∀T)感動した漫画 byヨウ

2008-07-07 01:48:00 | 日常本若
私、あまり漫画って読まないんですよ
小学生のときは「りぼん」の愛読者でした。
中学の時は弟の買っていた、コロコロとジャンプの愛読者でした。
高校の時は、たいがい人に借りて読んでいたので、
最後まで完結しなかった漫画が多々・・・(^^;)
そして、いつしか大人になってあまり読まなくなったなぁ~。

そんな中で、博仁が書いてる「スラムダンク」は完読
桜木の成長の早さや、高校生のレベルの高さにありえへ~んと思うことも多々ながら、
最終巻の最後のシュート、流川とのコンビネーションは最高でした
ほんま青春、熱い夏

そして、真美ぞうが書いてる「BASARA」
これも、いいですよね。私も大好きです
朱里と更紗のすれ違いの恋愛にやきもきドキドキしながら読んでたのを覚えています。
そして、何よりストーリーが面白い。
BASARAみたいな物語は、是非本若でもやりたいと思います。

そういえば、書いてて思い出したのですが、
昨年の本公演「スパイラル・ソウル」をするときに、
徳也が持ってきてくれた「からくりサーカス」は面白かったです。
そして、少なからず作品にも影響を受けました。
意思を持つ人形と、人形使いの戦いの話なんですけど、
最後に人形が心をもち、大切な主の為に戦って壊れていく(死んでいく)のが胸打たれました。

感動した→面白いになっているんですが、
私の面白い→感動と思っていただければOKです。

感動とは、心を動かすこと。
面白い。大いに心動かすもの。

私も本若を見てくれる人たちの心を動かせるように、
明日も頑張ろう


観劇その2~タディだよ~

2008-07-07 01:36:31 | インポート
土曜日、我が輩の愛すべき先輩、(元)劇団満遊義賊の『徳永健二』さん出演、超人予備校プレゼンツ『半分人間』見てまいりました♪

役者さんが個性的!

フリー時代にご一緒させていただいた関西小劇場の『ソロモンの悪夢』こと、倉橋里美さん

同じくフリー時代にご一緒させていただいたオモシロ求道者こと、安坂瑛二氏(同い年のガンダム好き)も出演しておりました、あまりの懐かしさにニヤニヤしながら観劇しましたな(イヤ、ちゃんと見てましたよ)

そして日曜日、我が団長平宅亮が出てます真紅組プロデュース『はしひめ』

こちらの完成度もまた高い!!

抑えるトコロしっかり抑えてました、東京公演さらに完成度上がるんだろーなー…見てみたい(お金ナイじゃん)


あ、これから9月19~23日に東京出張予定の方、空いた時間を利用して見てみては?


損はしません♪


うちわもらえるし( ̄▽ ̄)(イヤ、それだけじゃないケドね)