入院中に連絡をくれた妹たちが 親孝行を実現してくれました
お勤めのある週末を利用しての帰省でした
労を労うと
「私たちも母の娘なんです~いろいろとありがとう!」
なんて素敵な響きの言葉なんでしょう~(*^_^*)
「お母さん!
あなたは本当に親孝行な娘に恵まれて幸せな人なんですね!!
天晴れな人生ですよ!~」と表彰状を贈り
「あなたの娘でよかった~」と感謝状を贈りたい気持ちでした
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
妹のおかげで ゆったりと連泊で温泉三昧を
楽しむことが出来ました。
お連れになってくださった同級生の彼女は、
「また、誘ってね」と言ってくださり、
ほんとに心身ともにほっこりできたし、お喋りを夜遅くまで
時間の経つのも忘れて楽しんできました。
彼女が聞き上手のせいもあったかもしれません。
満タンであふれるくらいのエネルギーを充電できました。
「姉ちゃんの健康のために夏前にまた帰ってきますね♪」と
楽しみの目標設定をしてくれています。
帰った後で気付いたのですが、「長い期間、介護を一身に背負って下さり、
心より感謝申し上げます!」と神棚に置手紙と
宿泊代まで同封してありました。
私は妹たちには定年まで現職でいてほしいと願っていますから、
介護を代ってほしいなどと 一度も思ってはいません。
安心の中で 介護を許されていることへの感謝で
いっぱいの日々なのです。
次男が実家の跡継ぎとなって20年が経ちました。
「養子縁組の手続きを 春休みに!」と楽しみにしていた3月19日が
不思議と急に父の命日となったのです。
後継者を授かった慶びの中で 父は地域のお披露目を受け持ってくれて、
喪主は息子の名前で花道を開ける役目を担ってくれました。
父は満82歳でしたが、ワープロを購入して独学用のテープが6巻ある中で
1巻目だけ封が切られてありました。
‘人間死ぬまで勉強やで~’と
無言の教えを娘に遺してくれたのでした。
先日、次男から娘の大学の合格通知があったと電話があり、
父の20年祭の嬉しい報告ができたと喜んでいるところです
今日は雪も融けて明るいお日様が久しぶりに戻ってきました。
庭に出て 思いがけず クリスマスローズの花を見つけました。
蝋梅の3番手が開花を始めていましたので、花好きの友に
満月蝋梅と 蘇秦蝋梅の違いを見ていただこうと思い立ちました。
満月の花びらは丸みを帯びて彎曲しているのが
分かっていただけますか~?
芳香や花色は同じような優れものです。
母はその後変わりなく 平穏な慈母で過ごしてくれています。
食欲があるので安心していられます。
あなたもお元気でお過ごしくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝の間に雨も上がり 天気も回復してきました
元気いっぱいのファミリーたちです(^^)/
ヒットパレードです
マーガレットデービスです
紅唐子です
豊津白です
明石潟です
燕返しです
清玄桜姫です
玉ピーコックです
最新の画像もっと見る
最近の「自然讃歌」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事