人間賛歌・もっちゃん4649

ゆっくりと言葉かけをしないと (2006年8月の自分史)


雨の一日となりました。


ジャガイモとネギ植えのため鍬仕事を2日前にやったので、その疲れが筋肉痛のピークだったし、

良い骨休みだとゆっくり家で過ごしたのでした。


PCの前に座る時間が増えたので録画テープが溜まっていたし、すっかり片付けることができました。


母に接する態度には自問自答する冷静さが戻ってきたし、感情をぶつけて暴言や

投げやりな言葉も出さずにすみました。


まだまだその場での会話のつじつまがあっているので、今叱られていることは

痛いほど伝わっているはずです~


でも、なぜ娘がそんなにひどく怒るのか 前のことが分からないので、ただただ無言で

嵐が通り過ぎるのを待っているのです~


その平然とした態度に また腹が立つ私です。


何度言って聞かせても これが病気だとわかっていながら、腹が立ちます~


「もう、知らないわ~  自分の良いようにしなさい~!」

と 捨て台詞を残して部屋を出て、その後どんな様子かをそう~っと窺っていたりして・・・


そんな最近の様子でした。


ゆっくりと言葉かけをしないと 理解できない幼児に母が戻っていることを

再認識できたので、まくし立てる注意の仕方は まったく無意味だったと反省できたのでした。


気長に優しくが大切なのです。


母ではなくって子どもに返ってしまっているのですから~


悔しく寂しいけれど、それが現実だと悟りました。


今日も反省しながら前進しましょう~!


一人で介護を抱え込む大変さが理解できてきました~

大変なのよ~と気持ちを吐き出せる場所が必要なのですね~


介護される人よりも 介護する側の精神面でのケアーが大切だとも感じています。


今の学びをこれからのライフワークに役立てますねえ


転んでもただでは起きない したたか者の良さを発揮したいものです







ご訪問に感謝    ポチッと応援を


ポジティブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
命を燃やして
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
go51525さん、おはようございます。

赤霧島を10本も集めていたのですか~?
すっごいですね~

棚にはあと2本ありましたから、ほかの銘柄に比べるともう終わりなのかもしれませんね~

今日は血圧の薬をもらいに行く日ですから、帰りに買ってきますね~

九州は麦や芋や米など各地に慣れ親しんだ地酒がありますから、大分県は麦が多いです。

私は竹田に来て阿蘇の友達に球磨焼酎を教えてもらい、10年くらい白を愛飲しています。

体調不良が気になり始めた今夏からはヘモグロビンa1cの検査値を正常に保つために極力控えています。

やはり効果はてきめんですから、数字にすぐに表れますからね~

検査後の月1回を解禁日と決めています。

いつでも楽しめるように集めておくと安心ですからね~

お酒の話し相手はgoさんだけです。

不思議と体質的に受け付けない友ばかりですから、観念していますが、憧れは憧れのまま終わりそうです(*^_^*)

私は横文字の名前は花の名前だけは覚えられるのですが、さっぱりだめです!

よくまあスラスラと馬の名前が出てくるものだと感心して聞いていました。

競馬も競輪も競艇も、あの息詰まる攻防戦のゴール寸前のタッチの差は一瞬ですが、永遠のような興奮のルツボですものね~

相撲もサッカーも一発勝負で決しますから、日常生活で間接体験できる真剣勝負はすべて優劣つけがたい醍醐味があります。

身近にそんな環境があれば、私もその中に飛び込む性質です。

すべて‘燃えなければ輝かない’が持論でしたから、今も健全に年がいもなく命を燃やしています(^^)v

石橋を叩いても渡らないという用心深さも持ち合わせているので、身を滅ぼさずにここまで来たのかもしれません。

昨日は葉牡丹を五鉢定植して、玄関前に並べました。
冬花壇の出来上がりです(^^)v

昨夜はワインの瓶を空けたので、早目の就寝でした。

朝のお喋りタイムを楽しめました(^^♪

ありがとう!
go51525
こんばんは
http://blog.goo.ne.jp/go51525ken
今朝は寒かったですよ~!
車のフロントは今冬初めて凍って居ました。
奈良でも山添では気温2度で、氷も張っていたとか・・・・

でも、日中は素晴らしく澄み切った雲ひとつない綺麗な青空で、
暖かかったですよ~

今日のジャパンカップは、友達の家で観ていました。
友達は大の競馬ファン!私と知り合って35年になりますが、
その当時から土曜、日曜は競馬にかかりっきり!
私もその当時は競馬をやっていましたのでうまがあったのでしょうね~

ジェンティルドンナと言う雌馬三冠馬、53キロと言う軽量を活かして
雄馬三冠馬オルフェ-ブルの一騎打ち!
ゴ-ルはジェンティルドンナが先着しましたが、進路妨害の審議!
でも結果は着順どおりで、オルフェ-ブルは凱旋門賞に続いて
又もや雌馬にハナ差の惜敗でした!
やはり4キロのハンディ差は大きいかったですね~

私は競馬など公営ギャンブルを止めて約15年!
モッパラTVで観て楽しんで居ます。

赤霧島がまだ店頭に有ったとは驚きです!買いに行きたいくらい!
店頭に出ると1~2日で売り切れ!それもお一人様1本限り!

私はいろんなお店を回って、最終的には10本手に入れましたよ~
まだ6本残っています!普段は他の麦焼酎を愛用!
大事に飲まないとね~

もっちゃん
嬉しいお声を
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
まみこさん、こんにちは~^^

反省する機会は入浴介助と言う新しいサービスを受けるようになって、ヘルパーさんの声掛けの現場を学ばせてもらって気が付いたことでした。

当時は五十肩の痛みがひどくって、自分の体のことなのに持て余していましたからね~

優しい介護なんてできようがありません。

逃げ出したい気持ちでいっぱいでした。

妹が3人居ても定年までにはまだまだ10年以上あるし、やはり私の出番だとあきらめていました。

何度も反省して前進する介護の日々で、この頃はまだ序の口でした。

要介護3になったばかりですものね~

母に言葉が残っていたころまでの思い出で自分史は終了しようと思っています。

二人三脚のゆったりとした歩みをお時間の許す時に、また覗いてくださいね~

嬉しいお声を聞かせていただけてありがとう!^^

健やかな日々をお過ごしくださいね~(*^_^*)
まみこ
反省
http://panya34.blogfc2.com/
こんにちは。

もっちゃんさんでも、そんな時期があったのですね。
私もイライラして怒ってばかりいました。

今になって、もっと優しくすればよかったと思います。
母にとって過去はないにですよね。
だから数分前のことも、何で怒られてるかわからない。

怒っても意味がないんだと気付きました。
ただ現実を受け入れ、処理するしかないんだと。
そう悟ってから怒るのをやめました。

でも吐き出し口がないと溜まっていくんですね。
せめて姉には話だけは聞いて欲しかったです。
協力は望めなくても。

施設に入ってからは、何でも「うん、うん」と聞いて、なるべく体のどこかを触るようにしています。
帰った途端私が来たことを忘れてもいいと思えるようになりました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事