アキノキリンソウ

サイヨウシャジン

フジバカマ

シオン

タカネハンショウヅル

例年になく早い収穫日となっています。
朝からコンバインの音が聞こえてきました。
連休の晴れ間を利用して一気に刈り取る予定のようです。
息子たちが新米の到着を待っていますから、家に届けていただけるのを楽しみにしています(*^_^*)
久住や阿蘇の酪農家と提携して冬場の飼料に藁を渡し、春先に牛糞を堆肥として施してもらっています。
こんな光景は介護が始まったころには定着していましたから、農協の指導かもしれません。
昔から特等米の産地でしたから、ますます安心をいただけると喜んでいます。
大分県は漁港もあるし酪農も盛んだし、産地直売の新鮮野菜を安価で入手できるし、野草も豊富です。
退職しての田舎住まいにはもってこいの住み易さ~(@^^)/~~~
ケーブルネットが市内全域に張り巡らされてからは、地域間格差もなくサクサクとPCを楽しめますし、言うことなしです!
秋の野草たちも次々と登場して10月末には今年の活動にも終止符が打たれます。
ウメバチソウとリンドウ・ヤマラッキョウ・アワコガネギクなどが主な最終ランナーです。
たっぷりと今年も花々に癒しをもらいながら楽しませてもらえました\(^o^)/
花たちには雨天も曇天も晴天も大切なのですよね(@^^)/~~~