人間賛歌・もっちゃん4649

安心してもらえる日       (2004年12月の自分史)

 


2000年の7月に、4姉妹で実家のお墓を合祀の祀り方で新しく建立しました。

次男を養子にして後継者と決めているので、中心になって私が仕切ったのです。


お墓の除草にとても苦労していたから全面をコンクリートで覆ってきれいにしあげ、

満足な出来上がりだったのです。


先祖の永久の住処をきれいに快適にできたし、次は生きている人間の住まいを最新のバリアフリーで

快適なものに~♪と言う夢の実現に移ったのでした。


すべて順調だと信じていたのです。

母の認知症は高齢のための避けようのないものとして、娘たちは受け止め

受け入れようと努めてきました。


長女で跡取りと言う使命を感じながら奈良で第1幕を終了し、これからは育ててもらった

恩返しを果たす時だと勤しんできました。


実家のことを気にする嫁はひどい嫁だと言う風評を知って、連れ合いは

介護に専念してこいと解放してくれたのです。


別荘の落成式が2002年の8月2日に行われ、連れ合いと実家の後継者の次男が竹田にきました。

「遠いところを良くお越し~♪」と母は調子よく会話をしていたのですが、

「あなたは竹田は初めてですか?」と連れ合いに訊ねているのでした。


今までの親しみあふれる会話は何だったのかと連れ合いはびっくりしてしまいました。


あの賢い母親の見事なまでの物忘れの現実を見て、人間の抜け殻になっていく様を見続けなくてはならない

身内の辛さを思い知ったと後で聞きました。


そして、お盆前だったのでお墓参りをしたときに、これが原因だとそのとき脳裏に閃いたそうです。


賢い彼は素振りにも出しません。

草が生えないようにきれいにお墓を纏めることができたと私は喜んでいたのですが、

いつか閑を見てハンマーを持ってきてコンクリートを剥いでしまおうと決めたそうです。


今回11月に引越しする私と一緒についていくといって譲らない連れ合いに、

「大丈夫よ!なんでそう強くこだわるの?」

と聞き質したときに、初めて胸のうちを打ち明けてくれたのでした。


「お前がそこで生活するようになると、母親と同じ因縁を受けるようになるからな~

お前がしたことで一つだけ気になることがあるんや~

お墓のコンクリは息が出来ない、頭を抑えないでくれ~という先祖さんの声だと思うから、

真っ先に取り除いてほしいという知らせだと感じる。

俺が一緒に行きたいと思うのはそのためなんだ。」と。


どこまでも私のことを守ってやりたいと思い続けている彼に、安心してもらおうと

着くや否や依頼の電話を石材店にかけたのでした。


運の良いことに年明けの予定だと聞かされていたのが、今日と明日の二日間行けるようになったと連絡が入りました。


母の体調はすこぶる快適でまともになってきています。

願いを聞き届けてもらえたので、先祖さんたちが安心してくれた姿だと連れ合いと私は信じているのです。


奇跡の命をいただいている連れ合いの生き様を目の当りにして生活してきた40年は、

疑う余地もなく彼を信じられるのです。

そこからすべて発展してきたのでした。


モーニングコールの涼やかな声を聞きながら、

「清澄の声の持ち主だな~(^^)v

魂が澄んでいるんだ~(^^♪」 と 強く感じていました。


2004年12月中旬のことでした~


やっと安心してもらえる日がやってきたのです~






ご訪問に感謝    ポチッと応援を


ポジティブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
‘生んでくれてありがとう’
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
紋狗さん、ありがとう!

めったに振り返ることをしないのですが、今日はどうしたはずみか、昨日の分をチェックしていました。

ボランティアの充実感がゆとり感を与えてくれたのかもしれませんね^^

Metisさんのことは人間失格で話題になっていた時に紹介してもらった記憶があります。

凄い人がいるもんだと感動したのを覚えています。

‘生んでくれてありがとう’って言葉は母親にとって究極の殺し文句だと思います(@^^)/~~~

生まれてきてくれてありがとう(@^^)/~~~とぎゅっと抱きしめてやりたくなりますもの!

素敵な母賛歌の選曲に感謝です\(^o^)/

わざわざのご来訪、ありがとうございました!!
紋狗 悠之輔
再度です。
http://blog.goo.ne.jp/onikeibu0428
こんばんは!!で茣蓙居ます。

そうそう、昨日は『母の日』でありましたですなぁ。
忘れちょりました。

遅ればせながらのの唄をお届けします。

http://www.youtube.com/watch?v=wc-84-qSr6Y

失礼しました。
もっちゃん
貴重な時間を
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
oyajisann、こんにちは~^^

嬉しいコメをありがとう!(^^)v

私もキーボードの沢山の機能のことは全く分かっていません。
やっと日本語をローマ字で打ち込めているだけで、何の進歩もなく10年が過ぎました。

oyajisannのように仕事で赤線を引いたり、新しいやり方を学ぶのは大変なことです。

高齢になるとすぐに忘れてしまいますからね~

仕事内容の軽減措置があれば、学ぶ時間も確保できますが、仕事内容が増えるとなると、本当に大変です。

体を壊してしまわないようにくれぐれも気を付けて下さいね~

貴重な時間を割いてくださり、訪問にまた嬉しいコメまでいただきましてありがとうございます(^^)v

ご健康とご多幸をお祈りしております(@^^)/~~~

良い日を積み重ねて下さいね~♪
oyajisann
おはようございます
http://blog.goo.ne.jp/oyaji0910
おはようございます
高価な物を一緒に埋葬した時盗難に遭わない
ようにコンクリでって聞いたことあります。
先祖さまの声を聞き取る=気配り素敵な話
ですね。
もっちゃん
力強く感じました
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
go51525さん、おはようございます!^^

6時半から40分間歩いてきました。

気がかりだったことが涼しい間にきちんとこなせるので、これで一安心です(*^_^*)

折り畳みを持って歩いてきました。

間もなく雨が降り出しそうな空模様です。

お墓の作り方の作法もきちんとあるのですね~♪

知らぬが佛で、やれやれ一安心と当時思っていましたからね~

墓所が2か所あって、村の入り口のお宮さんの近くが大昔の石ころが並んだようなお墓で、隣村の山の上が大きな新しい墓地でした。

お盆前になると山の上まで歩いていくのも一苦労で、竹やぶに近いのできれいにするのがまた大変な作業でしたし、子供心に母の苦労を知っていましたので、草のないお墓を作ったことがお手柄のように自己満足だったのです。

お墓と言う字を考えてみて~?
意味があるんだよって!

草冠があって、お日さまがあって大の字になって土の上で休める所なんだと教えられました。

草が生えてもそれをきれいにするのが供養になるのだからね~と!

なるほど~!
得心できました♪

go51525さんのお父様も深い知識をお持ちだったのですね~

考え方は地方によっても違いますから、連れ合いは黙って自分の力で気の済むようにしようと遠慮していたのです。

竹田はみんな墓地に草が生えないようにお金持ちは御殿のような高さで大きな墓石を築いています。

奈良は、人の背丈より上になるような豪華さは忌むと聞いていました。

でも周りを固めるのはタブーと初めて教えてもらいました。

村人に怪訝がられましたが、奈良の主人の希望ですので~と彼を悪者にしたのでした。

そうですか~?
四国のお父様も同じ知識を50年前にお持ちだったのですね~

家族間で異論を持つのはいけないし、なるほどと思えば即実行できる柔軟さはもちあわせていますので、コンクリートを剥いでいただきました。

コンクリートにするのと同じだけの費用が掛かりましたが、気持ちはすっきりしましたから、OKです!

良いお話をありがとう!
同じご意見だったので、力強く感じましたよ~

お疲れの所を早朝来、ありがとうございます(^^)v

ゆっくりお休みなさいませ~(@^^)/~~~
もっちゃん
大歓迎です
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
肥後椿さん、おはようございます。

ウォーキングの大切さはよく分かっていたのですが、時間帯がお昼前後に40分でしたので、最近は暑くって、さぼりがちになっていました・・・

ボランティアの疲れが三日間続くし、園芸も疲れるし、「まっ、いいか~!」とずるずる日を過ごしていました。

これからは肥後椿さんのまねをさせてもらおうと決めました。

6時から40分歩いてきて、そこから一日をスタートさせましょう!と決めました。

暑さが厳しいので考えないといけません。

今朝も涼しいのでこれから出かけてきますね~(@^^)/~~~

いつも早朝にご訪問いただき、嬉しいコメをいただいてありがとう!

大きな喜びで大歓迎です!\(^o^)/

いろんなお喋りを聞かせて下さると嬉しいです(@^^)/~~~
今日も元気にお過ごしくださいね~♪

では、また明日~ね^^
go51525
おはようございます
http://blog.goo.ne.jp/go51525ken
今日も爽やかな朝を迎えましたが、お天気は下り坂のようです。

今日のもっちゃんの自分史を読んでいてびっくりしました!
お墓をコンクリ-トで覆われたと言うのを読んだときです。
でも、ご主人がわかっておられたので直ぐに安心しました。

私のご先祖のお墓は、50年ほど前に父が新しく作り変えたのですが、
よく父が言っていた事を思い出したからです。お墓は生きている人の家と同じように、
日当たりが良いところで、砂利石やコンクリ-トなどで固めてはいけないと・・・
父は、草が生えてこないようにと、古い地層の赤土を使ったお墓にしました。
手入れも良かったのでしょうが、50年経った今でも草は殆ど生えていませんよ。

直ぐにご主人の助言を聞き入れたもっちゃんんも素晴らしいと思いました!
心から信頼しているからこそ素直に聞き入れることが出来るのですね~



もっちゃん
活力をいっぱい
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
紋狗さん、おはようございます!

照る日曇る日・嵐の日~
人間も自然の中の一員ですもの!

いろんな日があって当然ですよね~(*^_^*)

また、立ち上げって歩ければ問題ありません!

岡本真夜さんの素敵な歌をありがとう!
大丈夫よって傍で励ましてくれる存在は大きな力になりますよね!

今日も活力をいっぱい頂きました(@^^)/~~~

ありがとう!紋狗さん~(*^_^*)
肥後椿
もっちゃんおはようございます(*^_^*)
http://blog.goo.ne.jp/higotubaki810
今日の自分史は理解と関心させられる内容で、とても良かったですよ。

幾度と無く興味有る所は読み返し目を通しました。

人生苦労を重ねる事も有れば、良い事もきっと有りますよね(^-^)悪い事だけ続かないと思います。

今日から明日にかけ 熊本地方は雨模様ですが嫌ですね。

沖縄県は梅雨入り宣言したから、もう暫くすると九州も梅雨入りします。

梅雨時になると 何処かが被害を受けますが、今年は被害の無い梅雨であってほしいものです。

近年は異常気象と言うのか自然災害が多すぎます。

水害や地震・津波それに思ってもいない竜巻や突風などで被害を与えています。

被害を受けた方々には申し訳ないけど、竹田方面や熊本方面は被害を受けなかった事に安堵してます。

被害の様子をテレビで見る度に胸がつまります。

あれ~今朝もコメントが横道に逸れましたね(>_<)ゴメンなさい。

肥後は何かを考えると、其方の方へ話しが進みます。

誠に申し訳御座いません<(_ _)>

ではまた明日ね(*^_^*)(^_^)/~
紋狗 悠之輔
再び、悪戯に参上。
http://blog.goo.ne.jp/onikeibu0428
お早ようさん♫で茣蓙居ます。

はい、昨日は氣力無く参上しませんでした。

http://www.youtube.com/watch?v=y23rMe4vb8E

では、また後日で茣蓙居ます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事