下校後の夜にうごめく集団ですから、結束は固く、学年を超えての上下関係も出来るし、市内での抗争にと発展していくのです。
素手での喧嘩ではなく、木刀やチェーンを用意し力の加減を知らない喧嘩慣れしていないもの同士の争いですから、命の危険性をも孕んでいました。
生徒の生活指導で夜遅くまで市内の巡視をしていた時代でした。
受け持ちの子が家から出ないように、夜遊びを止めてもらうように親の帰りを確かめるまで家に上げてもらって待機していました。
そんな消極的なやり方しか守ってやる方法がなかったのです。
Yはほとんどシンナー中毒状態でした~
禁断症状も見られ、幻聴もあると言っていましたから~
「粗末にする命があるのなら、先生にくれよ~!
先生の家のお父さんは一万人に一人しか助からないと言う難病にかかったので、毎日命を確かめながら生活しているんだよ~・・・」と連れ合いの苦悩の毎日を話して聞かせます。
夕食の後、お互いの右手を固くこぶしに握り、一、二、三を合図に手を開きます。
真っ白な手のひらに赤みが差すのは10数え終わるまでなら再発ではないと言うことで、手のひらに広がる赤みを見守っていました。
これが二人の日課でした。
健康がどれだけありがたいことなのか、失いそうになったものにしか本当のことはわからないのかもしれません。
家庭で見るYはあどけない笑顔の素直な15歳です。
小柄だからよけいにそう感じるのですが、夜中に抜け出して仲間と朝方まで過ごす親不孝者でした。
いよいよ進路を決定する時期に入り、志望校を絞っていくことになります。
3者面談を繰り返すのですが、一向に希望校が決まりません。
最終の3者懇の時にいよいよ本音を聞けました。
「先生、僕の力で今入れる高校にたとえ合格しても3年間続かんと思う。
おとんの知り合いのおっちゃんに仕込んでもらうつもりです~」と真顔でいうのです。
おっちゃんとは板金屋の親方をしているそうな~
「息子の好きなだけシンナーを吸えと言うてくれてます。石油缶にいっぱい入っているから首を突っ込んで飲めや~」と。
なかなか肝っ玉の据わった親方のようだと思いました。
これくらい荒削りの気性でないとYを引っ張ってはいけないでしょう~
本物だと感じました!
本人がその気なら願ってもないことです~
Yにぴったり~と私までうれしくなりました

成人式の時にYと話す機会があり、まだ板金屋で働いているの~と訊ねました。
給料は親方に積み立ててもらって、50坪の土地をまず買ったそうです。
いつか一戸建ての家を親に建ててやりたいと思っていると熱く語ってくれました。
あれから28年が経っています。
Yの夢は実現できているのでしょうか~
親孝行に目覚めたYは確実に命拾いできているはず~
運命も大きく変わっているはずです。
まったく音沙汰がないのですが、元気にしていてくれたらいいなあと願っています。
転校生で大阪からやってきたBは25歳の時にシンナー中毒で前歯ぼろぼろの哀れな姿で亡くなったと風のうわさで聞いています。
運命の岐路は親孝行に目覚めたら先祖の守りをいただけるのではないかしら~と狭い経験ですが、そう思えているのですよ~

