人間賛歌・もっちゃん4649

異常なしの



暴風は時折吹いていますが 暴風圏を抜けたようで

雨もいつも通りの降り方になってきました


白花のコブシの背丈が今年は5mほどに伸びていて

16号台風にやられるかなと心配していましたが

どうやら災難を免れていました


来年3月の花の時期が終われば 半分くらいに剪定するつもりです


ここ2年ばかり白花のコブシは 新芽をやられて丸坊主になり

生育できずにいました


今年の春は唯一 1輪の花を咲かせて存在感を示していました


その後どうなるのかと見守っていたら 新芽をぐんぐん伸ばし

前庭で一番の背丈になり 葉を茂らせています


新芽の枝に花はつかないのかどうかは 不明ですが

このまま春を待ちたいと願っています


シオンもコスモスも上手く暴風を避けて まっすぐに咲いていますし

窓からの眺めでは異常なしの前庭です


ほっと安堵の朝です


地面におろした鉢植えは 朝食後に片付けましょう


家族はみんな元気ですので ご安心くださいね(*'▽')


ヒルガオです







スズムシバナです








PS

置手紙のことづて欄が不具合中ですので、

コメントの設定を続けたいと思います。


皆様のお声を楽しみにお待ちしています(*^_^*)




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
優しい心遣いを
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
oyajisann おはようございます!^^

大変な被害と尊い人命を多数奪い取った巨大勢力の台風の襲撃でした
  
全く他人事とは思えませんし恐れおののきながら身構えていましたので 安堵の気持ちが優先しての言葉となっています

集中豪雨で賽の河原状態の故郷を何度も体験し 立ち上がった故郷ですから きっと復活してくれるはずです

厳しい自然は‘打たれ強さ’の根性を子供たちに授けてくれました

それは間違いのない事実です

oyajisannの草花の頑張りを褒めて下さった言葉がとても嬉しく心に響きました(^^♪

いつも優しい心遣いをありがとうございます!

お母様の見守りもきっとこの延長上におありだと安心いたしております

歩行の危うさは痛々しくって 見ている子供には辛いものがありますし oyajisannは今 その段階をお通りなのだと お気持ちがよく伝わってきています

後1年でお仕事からの解放です

よろしくお願いいたします(^^)/
もっちゃん
ありがとうございます(*'▽')
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
初めまして~(*'▽')

ラベンダーファーム日記のとよこさんですね!

ありがとうございます!(^^♪

70歳代の日記のブログに昨年から仲間入りをさせていただいていましたが
お声をかけていただいた最初の方ですので とても感動しています(*'▽')

これからもよろしくお願いいたします♪

草刈りと草引きの違いなど 私も50坪の前庭ですので そのご苦労が良く伝わってまいりました

わずか50坪に追われる毎日の私ですが とよこさんは野菜畑や畦道など広大な土地を管理なさっておられるし そのパワーのものすごさに脱帽してしまいました

それに多趣味でいらっしゃいますし プロフィールのワンコちゃんとのツーショットも素敵なほほえましさで たくさんの素晴らしい癒しをお持ちなのですねえ(*'▽')

素敵な出会いをいただき感激いたしております

剪定の時期を逸すると花芽を失う失敗談はたくさん持ち合わせています

これからもお付き合いのほどをよろしくお願い申し上げます

ありがとうございます(*'▽')
oyajisann
何よりでしたね
http://blog.goo.ne.jp/oyaji0910
被害も各地で出てるので手放しで喜べない
でしょうが、通過してほっと安堵ですね。
お庭の草花も頑張ったようで何よりです。
とよこ
こんばんわ~
http://blog.goo.ne.jp/lavender-farm
 ハクモクレン

始めまして・・・
もうつぼみが出来ていませんか?
花の後 割と早くにつぼみの赤ちゃんが出てきます。 ま~るいつぼみ・・・
木芽と花芽がはっきりしてます。
分ったらすぐに 私は剪定します。時期を間違えると 花芽を切ってしまう事に・・・・
生育がいいから 剪定は大事ですね。
もっちゃん
知るを足る人に
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
くまちゃん こんにちは~(*'▽')

台風一過で自生のコスモスが倒れていたので 慌てて起こしてやりました

家族と同じですので そのまま放置はできませんでした

生命力が強いので倒れたままで土に届いた部分から発芽するというのも分かります

今度機会があれば試してみようと思いました

大きな被害もなく 安堵しています

くまちゃんは旅のお疲れはもう回復なさいましたか~?

若いって素晴らしいですね!

私は毎日薄氷を踏むように 体の回復をまず確かめてから 何をしようかと決めている毎日です

ぼんやりとのんびりとして過ごせない性質なので 頑張りすぎてしまいます

頑張るしんどさよりもやり遂げた後の喜びが勝るのを知っているからなのでしょうね

無理の利かない体になるのは自然の掟なのですから 抗うことはできませんよね~

ほどほどに知るを足る人にならねばと思っています

これからもよろしくね(^^♪


くまです
おはようございます
テレビで見ましたが、コスモスの背がひょろ~と伸びてきたものを
横に倒す?流しておくと、
節のそれぞれから根が出てきて
節々から伸びた茎に
同じ高さで、可愛く並んで花が咲くのです
クマはあまりの可愛さにびっくりしました~

若い頃、お庭でコスモスを育てた時、風雨で倒れないように棒を立てたりしましたから
その方法を知ってたら、良かったなあとおもいました^^
お花や木々がいっぱいあると、楽しみもいっぱいですが
お手入れが大変ですね^^
わが子の様に大切に育てても、
お花や木々の性格もあるのでしょう^^;;

今日も、楽しくお過ごしください^^
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自然讃歌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事