明日香の甘樫の丘から耳成山を望む
平城京が今年1300年で その前の藤原京が15年前に1300年でした
藤原京の北門の跡に 我が家は建っています
庭石に柱跡の穴があり 新築する時は発掘調査を免れないだろうと聞いています
藤原京遷都1300年を機に 夫婦は写真に関心をもつようになり
撮影の虜になっていきました
私のPCに取り込んでいたので 懐かしい大和の風景をいつでも眺めることができます
桜は一人で見るとよけいに寂しさが募りますから
せいぜい前山の山桜を遠く 母と眺めているのです(*^_^*)
今朝はお花見日和ですから 竹田の桜祭りも一段と賑わっていることでしょう(@^^)/~~~
「大名行列や 岡城の桜を見に 車でよく出かけたね♪」って 思い出話を楽しみました
今までの人生の中で 吉野山の桜も見事でしたし 奈良には桜の名所が多いのですが
この場所からの眺めは 歴史の只中に生活している喜びも加味されて
最高だと自負しています
明日香は隣村ですから 撮影機材の鞄持ちでいつも横にいてお喋りを楽しんでいました
今も話し声が心に響いてきます
思い出は色褪せることなく いつまでも光り輝く宝物になるのですねえ(*^_^*)
美しく懐かしい思い出を披露させていただきました♪
あの時と同じく今も 変わらず咲き匂っていることでしょう!!
PS
『現在、コメントを受け取らない設定にしています。』
楽しいお喋りサロンとして、既存の(画像)掲示板を活用したいと思っています。
入口はブックマークにあります。
皆様のお越しを楽しみにお待ちしています(*^_^*)
最新の画像もっと見る
最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事