昨日は平成3年に亡くなった父の祥月命日でした。
賑やかに神棚にお供え物を飾り、16年前を偲んでいました。
次男を養子にすると決めた年が 平成3年の1月で、それはそれは喜んでくれて
「こんなありがたいことはない~」と春休みを楽しみに待っていてくれたのでした。
当時私は3年担任で 卒業式後も2次募集の入試をする生徒が出て
春休みは九州に帰れないかなあ~?と内心思っていたのでした。
17日の卒業式の翌日に公立高校の合格発表があるのですが、その時点で
38人学級全員の進路が見事に決定したのです。
後にも先にもこの年だけのことでした~
これで次男を実家の後継者にする手続きに帰れると、父を喜ばせて上げたくって
その夜電話で話しました。
「春分の日に帰るから待っていてね~」
「はい、ありがとう~♪ 気をつけて帰っておいで~」
その翌朝4時過ぎに 大満足のうちに枯れ木が倒れるように静かに永眠となりました。
19日の朝6時過ぎに母から連絡が入り、父の様子が変わったから すぐに帰っておいで~と。
子孝行の両親だといつも感謝していたのですが、このときほど強く思ったことはありません!
喪主の名前に 次男の名前で後継者だと言うことを地域の方々にお披露目できたのです~
その花道を父が作ってくれたのだと 丁度良い春休みにすべてが
うまく運ぶように お膳立てをしてくれたと思えたのでした。
健康体の父でしたから眠るがごとくの82歳の大往生でした~
あれから16年が過ぎました。
次男の長女も無事入試を終えて、新たな旅立ちを始めると朗報が入りました。
実家の大事な後継者ですから、大いに力になってやりたいと生活に張りが
出てきた思いでいっぱいなのです~(*^_^*)
母の介護は終焉に向けてですから どこか一抹の寂しさが漂います。
その後の私は目的を失って もぬけの殻になるかもと懼れていましたが、
初孫が成長してくれていますからね~
明るい希望の星をしっかりと見つけた思いです。
今日は合格祝を送りに行こうと思っているのです~
大阪のお客さんはマイカーでお見えになりました。
母もにこやかにお話できたし、夕方福岡の弟さんの家に向かって立たれましたので、
お見送りも窓辺のカーテンを開けて 手を振って元気に挨拶できていたのですよ~
静かな日が戻ってきて 園芸を楽しめるとワクワクしている私です~(*^^)v
では、またあした~(^.^)/~~~
PS
『現在、コメントを受け取らない設定にしています。』
楽しいお喋りサロンとして、既存の掲示板と画像掲示板を活用したいと思っています。
入口は置手紙の下方にあります。
皆様のお越しを楽しみにサロンでお待ちしています(*^_^*)
最新の画像もっと見る
最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事