人間賛歌・もっちゃん4649

”老いてこそ華やぐ” (2005年3月の自分史)


暖かな春の一日でした~


黄砂が昼過ぎから出てきて靄っていましたが、偏西風に乗ってやってきたんだと春の訪れを実感していました。


風邪を引いてはいけないと母の散髪は年末からしていなかったのですが、

オシャレな母は喜ぶので横と襟足をカットしてあげました。


少しだけのカットなのに、それはそれはすっきりとかわいくなりました。


鏡をのぞきこんでは喜んでいます。


「お嫁にほしいっていわれるかもね~♪」って、大変な喜びようです!


皺の少ない小顔で血色も良いし、ほんとうに若々しくなっています。

白髪の少ない黒髪の柔らかな持ち主なので、ショートカットがお似合いでした。


水上 勉さんの生前の声を昨夜はNHKで聞くことができました。


爾今(じこん)という今を生きると言う禅宗の教え~

老いることは華やぐこと~


この二つの言葉が印象に残り、母の喜びの様子と重ね合わせて考えさせられていたのです


オシャレが好きで鏡を手元に置いて何回も覗き込む母は、心の華やぐ毎日を生きていたんだと

水上さんの言葉で気付きました。


冗談の好きな人ねえ~と軽く笑っていたけど、会いたい人・好きな人・ステキな人に華やぐ心は

老いてなお健在なんだ~とわかったのです。


水上文学は大好きでした。

晩年の映像を見せてもらえて、ますます魅力の虜になりました~


だから、この言葉は深く心に収まって私の信念にやがてなることでしょう~


老いることは枯れること!

悲しく淋しいことだけど、これが真実と私は諦めていました。


老いることは華やぐこと!!


ますます華やいでいいのです~


なんだか希望が湧いてきました


“老いてこそ華やぐ~”

水上さんの言葉がぐるぐると頭の中を駆け回っていた一日でした


何事にもしばらくは夢中になってしまう私です。


昨日は冷たい雨の一日で、やっと傘をさしてクウの散歩に出かけたほどでした。


話をしたのは母とだけ~


耳が遠いので、必要最低限の会話のみ・・・


レース編みをしながら一日あれこれとこの言葉に思いを巡らせていました。


「老いることは華やぐこと」と昨日の朝は思っていました。


もう一度ビデオで確かめてみたら“老いてこそ華やぐ~!!”といっておられたのでした。


尊敬する先人の言葉です。

真実だと感じています。


有限の生を華やぎの中で過ごせたらどんなにすばらしいか~


老いてこそ~♪と強調しておられる~

ますますうれしいこと


華やぐことのひとかけらもない現実の中で、一人自由に言葉の世界をさまよい酔いしれていました。

今の私は目くるめく愛の渇望者~


過疎の村で人を恋しく思っています。

狭い意味の華やぎの解釈かもしれない~

華やぐことの真意は?


不完全燃焼のくすぶり続ける埋もれ火を 火種だけは消さずに守っていきたいと今は思っています。


今日は美容院の予約をしています。

華やぎの時のために~


ステキな人と心ときめく出会いをしたいな~

老いてこそ~♪ですものねえ~






ご訪問に感謝    ポチッと応援を


ポジティブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
まだ残っている素敵な部分を
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
まみこさん、こんばんは~^^

華やぐ心はいつまでも持っていたいですが、認知症も楽天的な症状と攻撃的なものとがあるようですからね~

母はかわいい認知症でしたから、周りがとても明るくハッピーでいられました。

もし選べるならば私も華やぎの中で終わりを迎えたいと思います。

まみこさんはまだまだそんなことを考えるのは早すぎますからね~

お母様が楽しい気持ちになれるのはどんな時なのか、まだ残っている素敵な部分を見つけて差し上げて下さいね~

歌うとか見るとか聞くとか食べるとか、五感を通して喜ぶ瞬間があれば、少しでも楽しい時間を多くしてあげていただきたいです。

まみこさんはご自分の中にも大きな試練を抱えていらっしゃるから、思うようにできないもどかしさを抱えながらの介護ですものね~

押し潰されそうになって当たり前ですのに、慣れないバスに馴染もうと努力なさり、お母様をお見舞いなさる姿を見せていただき、頭の下がる思いでいっぱいです。

ぎりぎりの日々が少しでも平穏な日々になりますようにと心から願っています。

野草の元気さを東京の真ん中にいる友や息子夫婦に届けたくって、アップしています。

間もなくヤマトラノオも涼やかな色で癒しを届けてくれますからね~
楽しみにお待ちくださいね~

マツモトセンノウが咲き始めましたから、これも合わせて6月の癒しでアップしたいと思っています。

豊富な阿蘇の野草に元気をもらいながらここまで辿り着けたと喜んでいます。

また、いつでも時間を見てお遊びにお越しくださいね~(@^^)/~~~

おやすみなさい~
まみこ
オカトラノオ
http://panya34.blog.fc2.com/
もっちゃんさん、こんにちは。
パッと目に入ったオカトラノオの花、大好きです。
中学の林間学校で、理科の先生と何人かと夕方旅館の近所を散歩していたんです。
「あ、オカトラノオ!」と私が言うと、先生が「よく知ってるな~」と驚いていました。
都会っ子には馴染みのない野草ですが、父の田舎に沢山ありました。
それに私は野草図鑑や昆虫図鑑を見るのが趣味でしたし。
ちょっと得意になった瞬間です^^

「老いてこそ華やぐ」いい言葉ですね~
母にもそうして欲しかったですけど、もう手遅れです。
今日会ってきましたが、自分が何を着ているのかも分からないようでした。
普通のズボンにパジャマの上を着ていました。
「お母さん、これパジャマだよ」と言うと「そう~」とどうでもいいような返事でした。

私は老いてこそ華やぎたいです!
もっちゃん
思案してみるチャンスを
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
go51525さん、おはようございます^^

涼しい梅雨本番の朝です。

農作業も機械化ですので、あっという間に田植えが終わり、人の苦労が見えないと感じます。

昔は子供まで一家総出の田植え作業でしたものね~
情緒がありましたが、今は農協委託の形ですから、専業農家の遠くの人が瞬く間に済ませてくれて、美しい早苗の田園風景を毎日眺められています。

今夜はホタル祭りです。
ちょっと夜遊びしてみましょうかしら~ね^^

‘老いてこそ華やぐ’

子育ても仕事も卒業して自分色に輝くと考えます。

やりたいことがあるけど・・・と断念していたことに突き進める時が老いなんでしょうね~

ゴールデンエイジなんですよね~

心の解放感を味わえるし、何を大切にしたいのかをたっぷりの時間を使い形に現わせる時だと思います。

私は前庭の充実を願って12年の歳月をかけて楽しみたいと決めました。

隣家の半日陰と言う条件を椿園にと見定めて、好きなエビネを根元に育てるのが、坂道の左手の庭です。
右の庭は日向を好む種類での花木を~!

介護が始まった頃に出会えた言葉が庭造りの出発でした。

母の介護が終わり、7年半が過ぎた今、連れ合いの許可をもらえてあと5年くらいは前庭で華やぐ時間を過ごせそうです。

母との思い出が息子たちにも庭を見ると思い出してもらえます。

何か形で足跡を遺せたらいいなあと願っています。

あと5年は健康で動ける老いを!と願っています。

goさんと同じ年齢に聞いた言葉でした!

‘老いてこそ華やぐ’について、じっくりと思案してみるチャンスをもらえたのかもしれません。

偶然と聞き流すのではなくって、必然の出会いだと受け止めてみてくださいね~

姉からの贈る言葉です(*^_^*)

今日も楽しいお喋りタイムをありがとう!

では、また明日~(@^^)/~~~
もっちゃん
水面下での足の動きは
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
肥後椿さん、おはようございます!^^

今朝はしっとりと梅雨の朝らしく蕭々と雨が降っています。

家の中で心穏やかに過ごせます。

草刈り機で5日前に道端を済ませましたので、気がかりは今咲いているニオイウツギやサラサウツギが終わるまでなくなりました。

ツツジの剪定をしなければと思っています。
来年の花芽がたくさん付くように早目に済まさないといけません。

昨日は買い物などにお出かけでしたので、ゆっくりと休憩しますね(^^)v

木登りが昔は大好きでしたのに、足の力が無くなったのか、高所恐怖症みたいになり足元がすぐにぐらつきます。

脚立に乗るのも苦手に思うようになりました。

低木作りに仕上げないとたいへんですからね~

頂点を伐採して止めるように心掛けています。

楽しめる間だけ無理をせずにと思っています。

肥後椿さんも気がかりの剪定を終えてホッとなさった気持ちがよく分かります(^^)v

6mとは恐れ入りましたね~

後片付けも大変ですよね~

燃えるゴミに出さないといけないので袋はすぐに破れるし・・・

白鳥が美しく湖面を泳ぐ姿は優雅ですが、水面下での足の動きは見せませんものね~

いつもそんなことを思いながらの園芸です(^^)v

では、筋肉痛がひどくなりませんように、骨休めの日をゆっくりとお楽しみ下さいね~♪

また明日、お喋りの続きを~
go51525
おはようございます
http://blog.goo.ne.jp/go51525ken
昨日は梅雨の合間の晴れ間でしたが、もう夕方には雲に覆われてしまいました。
今日は午後から雨の予報ですが、蒸し暑くないのが救いです。

水上 勉さんのの作品は、数多く映画にもなっていますね。
若い頃から苦労が多かったようですし、家庭的にも恵まれななったようですが、
そんな経験が数々の名作を生んだのだと思います。

老いることは華やぐこと 意味深な言葉ですね!

人によって華やぎは、それぞれちがったものだと思いますが、表面的なことでないのは確かです?
もっちゃんとちがって、人見知りで、人が余り好きではない私はもう少し
人と接することが必要かも知れませんね!

私はまだ老いの年齢ではありませんが、やがて、確実にそのときは訪れますから!
華やぐこと!!私にはどんな華やぎ方が出来るのか考えさせられます。

ただ待っているだけでは、決して華やぎは訪れないでしょうね~


肥後椿
もっちゃんおはようございます(*^_^*)
http://blog.goo.ne.jp/higotubaki810
今朝は何時でも雨が降ってもおかしくないような真っ黒な雲に覆われています。

不気味と言うか変な雲行きです。

昨日は夕方から雨と言う事で、朝から庭木の剪定に取りかかり 高さが6㍍近くも伸びた芯を伐採したり

かなり生い茂った所を剪定したりで、かなり苦労しました。

肥後はあまり高い所は苦手で、ハシゴに乗っての作業は疲れます。

まだ一部で、残された剪定箇所が多いですが 一番気にしていた部分が済んだ事で安堵してます。

これからは梅雨の晴れた合間を見て作業したいと思ってます。

もっちゃんの方は どの位進んでいますか?

この前 草切りをした所が もう新芽が出始めています。

以上肥後の報告でした(*^_^*)(^_^)/~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事